雑用活動
お手紙活動に返事がきて、M1 Mac は Docker 動くしいいですよ、とのこと。ふーんとおもって適当にぐぐると、Docker Mac は仮想化のデフォルトが QEMU だという Reddit の発言を見かける。SO も。マイクロサービシズ!みたいな仕事は開発環境含め全部 Docker に入れてしまえば Mac だろうがなんだろうが好きなのを使えばよいということなのかねえ。
しかしこの話を書いていて WSL2 は Android Studio を使えない(限りなく無理) なことに気がついてしまった。うっかり Bazel とかを使おうとした日には積んでしまうな。Mac でも同程度にダメな予感もするが・・・。
IntelliJ なら最近は JetBrain Gateway というのがあって VSCode Remote 的に JetBrain 製品を使えるようになるっぽいが、Android Studio は当然のように未対応。これが動くとハッピーなのだけどねえ。そのうち対応してくんないかな。
来週の grocery 注文作業。子が生まれる前は一週間のメニューを考えてそれに合わせて買うとかやってたなあ。今は適当に買ってあるものを作るようになったが、適当に作るスキルの高まりにより割と困っていない。Imperfect Foods はイマイチなところもあるが、全体としては納得のできるサービスといえる。
家計簿。しかし前回から transaction が一件しかない。インポートが遅れてるな。
珍しく弟から電話。雑談。長男が中学受験だよ、など。自分の日本の友達でも子が中学受験とか言ってたし、昔と比べ一般化してるのだろうか。自分の卒業した都立高校も少しまえから中高一貫校になったという。そこには知らない日本がある。
少し前、自分の子に見せようと昔の日本の様子の動画(映画の切り貼り)を見たら不思議な気分になった。人々の恰好は古いが、街並みは案外変わっていない、というと誇張だけれど、多くが共通している気がする。しかし自分の脳内日本映像の解像度もだいぶ荒く、ただしく比較できない。
明日は朝から水族館にいくのでさっさと起きて弁当を作らねばならぬ。寝るべし。