起きたはいいが脳を使う作業ができる気分ではない。なにかやろうと未読増えすぎで読む気を失っていた Feedbin のフィードから読まないものを削除。読まないのもスキップすればいいと思ってたけど、それすらやる気力がおきない。読みそうなやつだけ降ってきてほしい。
企業のエンジニアリングブログは削除しつついちおうリサーチブログは残しているが、それでも多い。というかブログの数は少ないが投稿が多い!AI 人材雇いすぎに伴いスループット高すぎである。
起きたはいいが脳を使う作業ができる気分ではない。なにかやろうと未読増えすぎで読む気を失っていた Feedbin のフィードから読まないものを削除。読まないのもスキップすればいいと思ってたけど、それすらやる気力がおきない。読みそうなやつだけ降ってきてほしい。
企業のエンジニアリングブログは削除しつついちおうリサーチブログは残しているが、それでも多い。というかブログの数は少ないが投稿が多い!AI 人材雇いすぎに伴いスループット高すぎである。
WSL2 で ZetaSQL をビルドしても困らないよう laptop のメモリを交換し 32GB へ。蓋を開けて中を見たら 16GB のメモリが一枚刺さっているだけでスロットが片方開いていた。実は 16GBx2 の 32GB 買うのではなく 16GB 一枚でもよかった疑惑があるが、動作周波数合わせるとかよくわからないし、動いたのでいいです。
起動早々ずいぶん速くなった気がする。プラシボだろうか。ベンチマークとか取っておけばよかったな。
昨晩は寝る前にダラダラと YT クッキング動画を見てしまい、結果として朝もシャキッと起きられずダラダラしてしまい、顔も洗ってないのにもう 4:35. 6:15 から走らないといかんので今日は読書はなし。Message Passing の原稿整理でもやります。なお最近観ているのは Pro Home Cooks, Joshua Weissman, Ethan Chlebowski, あとたまに J. Kenji López-Alt です。
終了。月末なことだしお手紙活動でもするか・・・。
終了。もうほとんど時間ないけど、昨日会社で印刷してきた論文のつづき読もうかな。
The Grammar of Graphics | SpringerLink
を買ったのだよ。$30 だから $1/page くらいしているが、この厚い本は読みたくないなということで。
といったところで時間切れ。進まん。