Native Tongue
夏休みの自由研究である Hugo+Obsidian への移行作業をちまちま進め、だいたい満足できる出来となった。あとはドメインを差し替えればできあがり。
今回は既存の theme を使わず、これまで使ってきた theme も捨て、サイトの構成とかをフルスクラッチでやり(といってもコンテンツは過去の蓄積があるんだけど)、流行りのフレームワークとかはゼロ、そもそも JS は一行もない、CSS も手書き (部分的にエーアイ補助あり) という 20 世紀みたいな構成で、我ながらオッサンと思う。老人と言ってもよいだろう。
最近聞いたこの podcast のエピソードでは、現大統領の Trump は Twitter/X native (最近は TruthSocial かもしれないが), 最近綺羅星のように現れた NY 視聴候補の Mamdani は TikTok native だという話をしていた。ここでは深入りしていないが、前々々大統領の Obama は FB native だったとされている。
話の本題は, established politician の多くはソーシャルメディア力がゼロで, そういう連中 (Biden, Cuomo) はいくらテレビの広告に金をかけても響かず負けるという話であった。
政治家に限らず、ソーシャルメディアの native tongue ってあるよな。自分は明らかに blog である。Native tongue だからこんなしょうもないことに時間を溶かしても抵抗がないし、むしろ満足感すら覚えてしまう。
自分は Twitter-like なメディアで native tongue を獲得することはなかった。 Instagram や TikTok に至ってはインストールすらしていない。ソーシャルメディア中毒予防として意図的に遠ざけてきた面もあるけれど、それ以前に世代的にズレている。だからハマれなかった。
それぞれが自分の世代のメディアを愉しめば良い。我々は同世代に向けてちまちまブログを書いていけば良い。たまに若い世代に向けてブログを勧める人がいるが、うざいだけである。いやべつにいいんだけどね。響かないのは自然なことだよ。