Spinach Forest

Jul 12, 2025 22:07

栄養価のハンドブックをさがす旅。

決定版 栄養学の基本がまるごとわかる事典 | 足立香代子 |本 | 通販 | Amazon

日本語ではこれを持っており、少し古いので新しいのないかな・・・と探すが、特別アップデートが必要という感じもない。ただ品目がもうちょっと欲しい。

英語で探すと・・・

The Food Counter’s Pocket Companion, Sixth Edition: Calories, Carbohydrates, Protein, Fats, Fiber, Sugar, Sodium, Iron, Calcium, Potassium, and Vitamin D―with 32 Restaurant Chains: Stephenson RDN CDE, Jane, Lindberg MPH RDN, Rebecca: 9781891011368: Amazon.com: Books

めちゃ子細な表からなるハンドブックではあるが、加工食品ばっかりだな。それぜんぶ袋に書いてあんだろ。アホなのかい?

“Food Counter” というジャンルはどれも似たような感じで、加工食品にばかりページを割いており使い勝手に疑問がある。おまえらそうやって加工食品ばっかり食ってるからデブになるんだよ自炊しろ、と思ってしまう。野菜とか肉とかこそ栄養価がラベルに書いていないから目安を知りたいというのに。

けっこう時間をかけて探したが、自分が必要な情報は日本語の本の方がよくカバーしており、なんなら↑の本と時折々のウェブ検索で十分という結論。

自分がほしいものは 食品成分データベース を見やすいかんじにパッケージしてくれた本なのだけどなー。一日の推奨摂取量とかが冒頭にあったりしてさ。

Food Search | USDA FoodData Central これでもいいが。チャットにまとめされる vive coding のにいい題材かもしれない。