Claude Code

古いブログのURL (anemone.dodgson.org/…) を新しい URL (records.dodgson.org/…) にリダイレクトする、というしょぼいコードを書くにあたり、せっかくなので Claude Code を使ってみる。とりあえず「オンライン(ex. SO)でみつかったサンプルやチャットの回答をコピペする作業を自動化する」という範囲で使っている分には完全に有能。そして業務外に書くコードにはそういう作業が多いので, あまり色々心配せず pure win として使っていきたい。スタブ生成ならコードを読むのに金をかけないぶん巷でいうような高額出費の心配もなさそうだし。

社畜マインド的には Gemini 2.5 も試してあげたいので、オープンソースの同系ツールや Copilot の Agent mode もそのうち試したい。


r/ChatGPTCodingr/LocalLLaMA を眺めている範囲だと、人々の “vibe coding” はアグレッシブなものほど実用よりも LLM のギリギリを攻める遊びとして捉えられている印象で、たとえば one-shot でどこまで動くものを出せるかを楽しんでいる。まあ遊びとしては面白いよね。「スロットマシーン的中毒性がある」という発言をみたときは笑ってしまった。