Bluetooth Keyboard and Phone
Write To Think 活動の敷居を下げるという名目で持ち運べる Bluetooth keyboard を買ってみる。キーボードを電話に繋ぐことで書き物の敷居を下げたい。自宅のラップトップはかさばるのでテーブルの↑に出しにくいし、会社のラップトップも、仕事以外ではあまりさわりたくない。
となると電話を使うのが自然だが、自分はレガシー人間で画面タイピングが遅い。そこで電話に物理キーボード。
ハードウェア
世の中のスクリーンキーボード適応が進んだ結果電話用物理ワイヤレスキーボードは需要がないらしく、気の利いた新製品は見当たらない。
買ったのはこれ。
タブレットのカバー型キーボードのようにスタンド機能を備えたものを探したが不作。仕方なくスタンドを別に持ち歩いている。折りたたみは、蓋を開いた瞬間に接続をはじめ、蓋を閉じると切れるのがわかりやすい。
なお似たような製品は山程あり、どれがいいのかはよくわからない。よくあるニッチコモディティの世界。なお、さすがに 2024 年だけあって USB-C で充電できる。評判のよい昔のモデルは Micro-USB 充電だったりするので注意。
入力
割と普通に使える。GBoard がんばってる。キーボードショートカットは、最低限はサポートされている。ただしカスタマイズはできない。たとえば Super-Key とアルファベットの組み合わせでブラウザやメールや YouTube や YT Music を起動できるが、Spotify の人はどうしたらいいのか・・・という風情。ブラウザは、さすがにデフォルトブラウザを使うようになっているのではないだろうか。試してないけど。
アプリの対応状況
文字入力はともかく他の操作がキーボードでできるアプリは少ない。GMail とか老舗なので一定程度サポートがあるし、Chrome はまあまあデスクトップ互換で動く。自分が使っている DayOne や WordPress Jetpack は「文字入力はできます以上」というかんじ。
致命的なのは Notion で、物理キーボードを有効にしていると文字入力ができない。割と Deal Breaker 気味。ワークアラウンドを模索中。
ためしに Misreading Chat の新しいエピソードを電話から公開してみた。(録音は PC.)
- 録音アプリ Zencastr のモバイル対応は皆無。アプリがないし、サイトもデスクトップ前提。ブラウザをデスクトップモードにしてがんばる。
- ダウンロードしたステレオの MP3 をモノラルに変換するため普段は Audacity を使っているが、今回は AudioLab というアプリを使った。問題なし。
- エピソードのページを WP Jetpack で書く。まあ、可能。ただ色々なリンクを書くのに普段使っている TabCopy ブラウザ拡張が使えず、超不便。これはそのうちアプリを書いた方が良い。
- などの記録を Notion にちょいちょいっとつけようとしたら先に書いたバグに遭遇し使えず。やむなく DayOne に書き捨て。
- Reddit への投稿は。なぜかアプリにはウェブにある機能 (リンク先のタイトル抽出) がなく、不便。しかしブラウザから普通に投稿できた。どうなんだそれは。
体感
キーボードを使いたがる動機として、タブレットや外部ディスプレイを使ったラップトップの置き換えを目論む人は多い。それは good luck という風情。一方、日記を書くくらいなら問題ない。
キーボードに手をおいて画面が少し遠い結果、無駄にアプリを切り替えることが少なくなり、書き物は捗る。あと思わぬ利点として、画面タイプより肩が凝らない。物理キーボードが肩こりにいいとは思えないが、スマホをいじる行為よりはマシらしい。対価として姿勢や場所の自由度はない。机が必要。ただ机に向かうと気が引き締まるので、純粋に欠点とは感じていない。
調べものをしながらの執筆は、可能ではあるがあまり便利でない。ただ工夫の余地はまだある印象。
画面サイズ
日記などを書くにあたって、自分が使っている電話 (Pixel 9 Pro XL) はさすがに楽勝。ただ調べ物と並列するには小さい。
ではタブレットがあればいいかと思い、そのへんに転がっていたタブレットをカバンに突っ込んでおいたが・・・使わなかった。ラップトップほどではないにせよ、デカくてかさばる。
残念ながら foldable の電話機は持っていないが、もしかしたら Foldable と BT Keyboard の組み合わせは相性がいいかもしれない。いずれ foldable を使える日が来たら試してみたい。
総体として、書く機会を増やすという目的はまあまあ達成され、買った甲斐はあった。ただ Notion で使えないのは不満なので、なんとかしたい。
ラップトップはいよいよコードを書くくらいしか使い道がなく、普段さわらない結果として今まで以上にコードが遠ざかってしまう。それも不満というか不安。Android の上でできるプログラミングについて考えたほうがいいかもしれない。