Spinach, September
2024-09-02
- My Tech Promotion Algorithm
出世のために最適化するというこのアイデアが無理すぎて、会社員の素質が足りてない。 - 先日の故障以来、車の運転をすると不安を感じるようになってきた。思ったよりストレスがある。ということで買い替えを決意し shopping 開始(準備のみ)。遅くとも来月くらいには買えると良いのだが。今回はマイルの浅い中古を買ってみたい気持ちがあるが ($5k くらい安いので), また日和って新車にするかもしれない・・・。メーカーは変えず、同じモデルか一回りでかいやつか、どっちかです。
- Psychopath って Psycho-pathology か。
- Child Abuse Mandated Reporter Training というボランティア向け児童虐待報告トレーニングのオンライン資料を受け、虐待の兆候などを次々に 突き付けられ辛し。しかし二年目なのでテストは難なくクリア。
- Americans' love affair with big cars is killing them | Hacker News
なんでもデカければいいってもんじゃないな・・・と 17 inch laptop を持て余している私は思いますね・・・。いや、老眼には優しいんだけど。さすがに重いわ。 - Opinion | Trump Said Democrats Will Take Away Your Hamburgers. He’s the One Who Might. - The New York Times
難民のみなさん、屠殺工場でコキ使われていたのか。日本もアメリカの表面的な美徳に惑わされず外国人を資本主義のフレームワークで合法的にコキ使うと経済元気になるんじゃないか。 - Google Pixel Watch 41mm GPS + WiFi + LTE Unlocked Gold Black Silver Watch - Good | eBay
Watch 関連機能のコードをリファクタする必要がありそうなのでテスト用に古いの買おうかないくらかな $90 か・・・とか眺めていて気づいたが、会社からゲットすべき案件である。
2024-09-03
- 週末食いすぎたのでまた OMAD しないとなあ。目標 65kg, ストレッチで 64kg. 今週は暑いらしいので寒さに震えがちな calorie deficit 勢には優しいと言える。
- Android Developers Blog: Android 15 is released to AOSP
電話機にはいつ降ってくるんだい・・・。今年は新しい電話機にすら入っていないので、本当に何が起きているか把握していない。
PdfRenderer が新しくなったというが・・・。いつになったら HardwareBuffer にレンダリングできるようになるんだい・・・。とおもったら Bitmap.wrapHadwareBuffer なんてのがありますね。これがあれば zero-copy PDF reader 作れるな。 - 仕事。
- 朝はリファクタ、そのあとは本業。このリズムはいいのではないか。直したいゴミコード無限にあるからな・・・。
2024-09-04
- さて今日は morning coffee の日です!が!すべてをぶっちぎって朝六時からリファクタリングだ野郎ども(一名)!!このクソコードをぶっ殺すまで休暇はナシだ!!!
- 何が問題かというと、持ち主というか責任者のいないコードはゴミダメになってしまうということです。ゴミを捨て逃げされ押し付けられ、その身分が過去に大きなストレスだったので、全部直すのです。もう異動も転職もしない予定なので、身の回りの清潔さ、快適さは重要。これは long tenure 固有の vulnerability といえなくもないが、そんくらいの税金は払ってやんよ。
- Ask HN: Who is hiring? (September 2024) | Hacker News
Android 職は near-zero ですねー。 - Why Silicon Valley Is Talking About Founder Mode - The New York Times
Paul Graham のエッセイが NYT を騒がす時代か・・・。 - Pixel 9 Pro Fold design: phone first, vapor chamber, camera bar
少しは売れるといいねーこいつのせいでコードの複雑さが激マシしているからな・・・。 - 十時。さてリファクタじゃない仕事すっか・・・。六時からぶっつづけで働いてしまったのですでに疲弊。今日は OMAD 諦めてメシくおうかなあ・・・。
- めしくったら元気でた。リファクタはめちゃ motivated なので空腹でも出来るが、先送りしてきた仕事をやるには糖が必要。
- さてその先送りしてきた仕事であるところのトレースデータの構造化ですが・・・例のごとくやってみるとこう、100 年前にやっとくべきだった系業務でありました。はい・・・ごめんねみんな・・・。
2024-09-05
- Layoffs at Fly.io | Hacker News
おやまあ... - 仕事。
- はーちょっとしたウェブアプリつくたいんだけど社内ツールなんか超絶かったりーんだよなー・・・と思って検索したら、ここ数年でだいぶ簡単になった模様。そのうち試さないとな。ピュアガラパゴスタックだが気にするべからず。
- Social occasion にともない OMAD ならず。
2024-09-07
- 子、風邪。
2024-09-09
- Apple Event - September 9 - YouTube
電話機の季節ですねー。溢れんばかりの高級感がすごいな。しかし登場動画のカットが世の中に広く真似されまくってしまったせいでセルフパロディーに見えてきて笑ってしまう。 - ANC を超えて耳栓機能 aka hearing protection すごいな。世の中のヘッドホンにもがんばってほしいもんだわ。そして補聴器機能!これはえらいね。立派。
- おや SoC の一世代遅れ戦略はやめるのか。去年だけだったのかな?
- Pro のカメラはずいぶんと盛り盛りになって、競合勤務者は仕事が増えそうな予感・・・。みんな専用ボタンつけちゃう?個人的にはむしろ時計みたいなノブをつけてほしいなあ。カチカチ言う方が気分いいですよ?
- Apple iPhone 16 Pro and iPhone 16 Pro Max | Hacker News
人々辛辣気味で Macbook 発表時の熱狂との差が興味深い。どっちも同じくらい CPU 速くなってて同程度に嬉しいと思うんだけど。まあ電話だと CPU のありがたみは感じにくいのかもしれないな。コンパイルとかしないし。しかし人々あまりにも無関心すぎてあっという間にトップページから消えてしまった・・・。 - 仕事・・・の集中力ゼロ。朝からテックイベントとか見るもんじゃねーな。
2024-09-10
- はー今日は debate かー何時からかなーとみたら午後三時である。仕事しろ。
- Opinion | The Canary - Washington Post
いい話であった。Michael Lewis, 新聞に書くこともあるのだな。そして最近の新聞社の音声読み上げすばらしいね。 - Illuminate Misreading Chat 終了のお知らせじゃんか!!!おい!!!
Google Illuminate: Books and papers turned into audio | Hacker News このスレから更に色々失業サービスがリンクされていてウヘっというかんじ。
- Debate を軽く冷やかす。前大統領は「ブチ切れて大声で相手を罵倒し醜態を晒すのを回避すればオーケー」という低いバーをきちんとこなし、いつにかく常温で嘘をついており、見事といえば見事であった。勝負強い。一方副大統領氏は若干テンション上がり気味で、それが弱そうに見えてしまった間は否めない。Debate というフォーマットがテレビスターに有利すぎで、ダメ制度だよなあ。
- そして国の代表になるはずの人々が互いに相手を罵倒し続けるシーンがしんどすぎ 15 分くらいで脱落。わたくしハーモニーの国から来たものですからね・・・・。
2024-09-11
- "DuckDB にパッチを書いていた distributed system engineer のあなたならうちのスタートアップで活躍できるよ!" っておまえは Android プログラマに何いってんだリクルータちゃんよ。最近は LinkedIn より Duck commit history 経由の求人の方が多いのでは、と思ってしまうが、さすがにそんなことはないか・・・。
- 来週は日本人コミュニティの集まりが会社の近くであるぞ!・・・・とおもったら学校のなんかの説明会と丸かぶりだわ。はーあ。さようならー。
- Boomer Apple – Stratechery by Ben Thompson
Non-Pro の SoC bump は大きいねー。
2024-09-12
- 各所の debate review を読むと、Harris は Trump に醜態を晒させたから勝利、みたいな論調。それはなんというか・・・大統領になる人間のやることなのかねえ。Trump ダメなのはわかりきっているからおいておくとして、Harris も moderator からの都合の悪い質問には全然答えず、その時間の枠を使って論敵をディスって挑発してるだけじゃん。なんちゅうか、あなたそれ子供に見せられんの?あたしゃ見せる気にならないよ・・・結局 Harris は Trump でも Biden でもないというだけの、消去法的候補に過ぎないのだよねえ。希望がねーわ。自分は票もないけれど。
- #442 – Donald Trump Interview | Lex Fridman Podcast
聞いてみたが、何言ってるかわからん。おじいちゃんの話を聞いてる孫みたいな気持ちになる。昔は真偽はさておきもうちょっと明快だった気がするが、年なのだろうな。 - Learning to Reason with LLMs | OpenAI
へー。CoT という曖昧なアイデアに RLHF と WebGPT の具体的なアプローチをぶつけたかんじか。いかにも OpenAI というかんじでアプローチですごいな。 - Notes on OpenAI’Cs new o1 chain-of-thought models
「考える時間を伸ばす」という方向で compute をスケールできるというのは、言われてみると確かになーと感心する。 - I won't be renewing my Pinboard subscription | Hacker News
不吉だなー・・・。トラブルが本格化する前に逃げ出すべきなのだろうか。しかしめんどい。いっそ Chrome の bookmark で乗り切れないだろうかといつも思うが、決断できないねさすがに・・・。
2024-09-13
- Car shopping 第一弾、ディーラーで試乗。買う気はありません、と強調しつつ試乗し、買う気はないといいつつ現行車の売値を見積もりし、そそくさと退散。なんか色々なオプションの押し売りもあり、税金という名の項目に手数料が盛り込んであり、十年ぶりにああディーラーですねえという気分。いやー高いな、新車。中古も大差ないと思っていたが、10-20% くらいは違うね。
2024-09-15
- 学校の volunteer 業務自動化のため CSV を処理しようと Colab にコピペしたら Pandas で DF にするコードが自動的に追加された!なにこれ便利。
- しかしデータソースの Google Spreadsheet にいくらか書き戻す必要があることに気づいたので Colab は諦め式でがんばるものなり。
- How to succeed in MrBeast production (Leaked PDF) | Hacker News
MrBeast, YT にいた頃はちょう存在感あったけどもはや遠い存在である。読むと超ブラックで働きたくねーってかんじではあるが、芸能界だと思うと違和感ないのかもしれない。
2024-09-16
- やる気の起きない朝、スタバまで軽く走ってカフェインでもとるかとコーヒーを買ったところ、$3.25 のコーヒーに suggested tip が $2.00 とかで、思いつきでスタバ行くのはもうナシだな・・・と意識を新たにする。しばらく行ってないから忘れてたわ。大統領候補たちは tip 非課税政策を提案しているらしいが、正気かね。ただ低所得世帯を減税すればいいと思うのだが。
- 集中力がない。午後に car shopping が控えているせいか。
- Amazon tells employees to return to office five days a week
おや。勤務先もこういうこと言い出しそうだなー。まあすでに週4日通っているので大差ないが。それにしても Jassy 氏はお手紙ライターとしての実力はいまいちね。 - Car shopping attempt part.2. 比較的近所の CarMax (中古車屋) に条件を満たす車がちょい安で売っていたので予約して試乗。しかし血痕・汗跡っぽいシミなど内装の汚れが目立ち妻が難色。まあこの赤っぽいシミなんか不吉だよなたしかに・・・。ということで見送り。有給が溶けていく。学びとしては 1) スペックの割に安いのには理由がある 2) 売れずに残ってるのには理由がある。
- はー中古車サイトを doomscroll して時間と体力を溶かしている・・・。
- いっそ新車でも買えばいいんじゃね?みたいなヤケクソな気分でカタログを眺めるが、安めの trim ですが画面がでかくなって空調のノブが消えたりしておりアホか・・・とタブ閉じ。タッチ画面は電話とタブレットだけにしといてくれや。
- はー車買うとか高額購買な割に何も joy を感じないのよなー。$10k で今の車をあと 10 年延命してくれたらそれが一番いいんだけど。
- Starleyに転職しました - Islands in the byte stream Fastly レイオフあったのか。
Fastly to reduce global headcount by 11% (NYSE:FSLY) | Seeking Alpha
一ヶ月前に報道されていた。一割か。
2024-09-17
- 最近職場 Chromebox の調子が悪く、毎朝ネットワークが繋がらない。しかし LAN ケーブルを抜いて指し直すと直るのである!朝の routine が増えましたね!(嫌いではない)
- 今日はなんか仕事やる気ある気がするね。なぜならクルマのことを考えたくないからです!妻氏, Santa Cruz のディーラーの在庫に気に入ったのがあるから買いに行こうとかいうんだもの。やだよ遠いよ・・・。オンラインのレビューも微妙だが、一方でレビューが微妙でない car dealership というのを見たことがない。自動車業界、アレを放置してるのは謎。というか Tesla はなんとかしたんだっけ直営にするとかで。そのへん偉いよなあ。あと CarMax も偉い。めんどくさいから dealership じゃなくて CarMax で買いたい・・・。
- 冷やかしで中古 Polseter 2 の値段を見ると、思ったより安い。というか値崩れがすごい。Subaru なんて一年違ってもマイルが同じならちょっとしか動かないが、Polester 毎年半分くらいになるんでは?みたいな勢いである。それはいいすぎだが、カネがある若者とかうっかり買っちゃいそうじゃん。なお Rivian は中古も高かった。ついでに Cybertrack はもっと高い。これ買う人たちどうしちゃったのだろうね・・・。
- Ohio Woman Says She Regrets Sharing False Rumor About Haitians on Facebook - The New York Times
クソだが自白したのはえらいといえばえらい。
2024-09-18
- Why Foldable Smartphones Are Worth Considering - The New York Times
"I’m convinced that phones with bendable screens will become mainstream in the next few years."
以前「おまえらもうスマホは買い換えなくていいぞ」とか言ってた記者が Pixel Fold を推している!すごい endorsement きたぞ!! 自分も来年は曲がる電話をくれって言ってみようかな。隣の同僚がその橋を渡っておりちょっと羨ましい昨今。 - 昨晩は妻氏が遅くまで働いていたので自分も付き合って仕事をしていたら、だりー。疲れが抜けぬ。会社まで走る元気もなし。睡眠重要。知ってた。妻氏しばしば Second Shift 状態になってるの大丈夫なのかね体・・・。
- Meta Tech Podcast Podcast Series - Apple Podcasts
こんなのあったのか。 - Swift 6 | Hacker News
愛されてるなー Swift. Kotlin なんで最近はじめて major version 上げたのに誰にも気づいてもらえていない。What's New in Kotlin 2.0.0 | Hacker News - そんな朝、仕事は ethernet cable の抜き差しから始まります。
- Literata - Google Fonts
Google には Literata という知る人ぞ知るフォントがあり、これはなんと Google Play Books 用に作られたフォントなのです!といった事情から若干愛着がありたまに社内資料で使ったりしているが、しょうじき Merriweather の方が画面では映える。
2024-09-19
- カメラが使えない、というびっくりバグに遭遇したので同僚に話したら問題のバグ ID を教えてもらう。我々が週一回どころか月一回で Continuous delivery できるのは来世紀だなこりゃ・・・。
- How ‘The Apprentice’ Fueled Donald Trump’s Rise to the Presidency - The New York Times
これほんとに面白いな・・・。テレビスターとしての才能・・・という言葉には抵抗があるが、圧倒的な素材としての良さはあったのだろうな。 - The Apprentice (American TV series) - Wikipedia
そしてこの reality tv show, 元大統領ホストで 10 年以上やっていたのだね。そして後半はともかく序盤はめちゃ人気あったらしい。もっとチョイ役というか ephemeral な役回りなのかとおもっていたら、めちゃ主役じゃん。 - ¥マネーの虎 - Wikipedia
そういえばマネーの虎ってあったな・・・というのを思い出してみると、これは先進的でフォーマットは海外にも輸出されたらしい。そして The Apprentice における「マネーの虎フォーマット」の影響は明らかである。そう考えるとあのしょーもない大統領の躍進の原点には日本のしょーもない reality tv show があったということになり、ほんとに?(別に責めるとかいう話ではなく、桶屋バタフライだなーという感慨です。) - ふと比べてみたら、円だと iPhone 16 より Pixel9 の方がちょびっと高いのか。Pro の値段もほぼ同じだし、それは大丈夫なのか。ただドルもおなじか・・・。
2024-09-20
- 今週は生活乱れで運動不足。はー来週から立て直したい・・・。
- レビューの遅さや細かさに嫌気が指して社内フォークしたライブラリの owner に悪行がバレ怒られが発生。ここでごめんねー悪気はなかったんだよー(おめーらがさっさとクラッシュを直さねーからだよ)と頭を下げ、しかしフォークは死守するのである。MP 消費。
- Fed が利率を下げた途端に High Yield Account の利率も下がった!すごいねー。いやーもう一年くらいはやく預けていれば laptop の一つも買えた気がするのだが、まあ仕方なし。あたしはお金は苦手なのです。
2024-09-23
- キャンプより帰宅。そして夜な夜な明日のミーティングの準備。なぜなら短いプレゼンをアサインされたからです。なんで月曜に人集めて Summit とかやんのよやめてくれよ・・・。
2024-09-24
- Fast Message Queue (FMQ) | Android Open Source Project
Fast Message Queue with AIDL | Android Open Source Project
こんなのあったんか。しかもかなり前から・・・。 - ミーティング。偉い人々が適当にトレースを開いて「あ、ここが遅いねー」「おや、ここも遅いねー」とかいびられる会。んなこたーわかってんだよ。でもそういうの喜んで直してもモニタリングを整備しないとまたどこかのクソどもが壊して遅くするわけじゃん?そのいたちごっこがイヤだから適当な最適化やっていい気分になりたいのを我慢してモニタリングとか調査のインフラをつくるかったりー作業を優先してやってんじゃん?高速化と関係ないバグに時間がうばわれないようにクラッシュしがちなコードを整理してバグりにくいようリファクリングとかしてんじゃん?それをなんかこっちが仕事してねーみたいに遅い遅い言いやがって。お前らのチームは 30 人がかかりでやってるかもしんないけどこっちは 3 人なんだよクソったれ。はーやるき消失うんざり。
- しかしこういう人の心のわからないマネージメントと付き合うのもこのチームにいる対価なので、 toxic people に心を削られず楽しくやってくぞ。ただ単なる部外者ならスルーすればいいけど権力者なのがなー。権力者が micromanage とかマジ最悪という気になるが、少なくとも直属の report line にいるわけではないだけマシとも言える。テクニカルに面白そうだけどマネージャに遠慮申し上げたいチーム、けっこう多くて残念。
- はあこういう「嫌なことを我慢する」というのは精神力を摩耗するなー。疲れてなんもする気にならんわ・・・。まあ今週を乗り切ればしばらくはなんも言ってこないと思うので、ハイハイって顔しておくべし。
2024-09-25
- 「エーアイでプログラマの仕事がなくなる」とかいう心配は、近々にクビの心配がない人の心の余裕だよなあと絶賛レイオフ実施中企業勤務無能の中年は思うものなり。心の余裕がない身からすると、経年スキル劣化による雇用可能性の低下とエーアイに伴うそれは、だいたい同じに見えますよ。
- それにしても「エーアイがコードを書いてくれる」というのは一定程度事実ではあるが問題を卑小化してる感がある。エーアイというか ML のモデルというのはメタソフトウェアなわけで、その(書かれるはずだった)コードがやる仕事を代りにやってくれるというのがエンドゴールなわけじゃん。コードを書いてくれるんじゃなくて、コードがいらなくなるのだよね?正確には何らかのタスクを達成する(長い)コードを書く代わりに、同じタスクをやってくれる(短い)エーアイコードを書くようになるわけじゃん。もちろんここでいうコードは広義のコードで、それはプロンプトかもしれないしトレーニングデータかもしれないし RL の価値判断の手伝いかもしれない。つまり仕事がなくなるのが心配な人はエーアイ人材になるのがいいのではないか。LLM 直近隣接分野の NLP とか既にそうなってるらしいですよ?
- とはいえそんな世界にクライアントサイドプログラマの居場所はなさそうな予感はありますな。WeChat とかに萌芽の見られた "mega app" は、エーアイによって実現されるのかもしれないねー。ま、おっさんには関係のない話である(その前にクビになるから)。
- OpenAI CTO Mira Murati announces she's leaving the company
内乱か・・・。
2024-09-26
- 今日は car shopping attempt part 3 なのだが、諸々の意向により中古の割に対して安くならず sigh といった風情。まあさっさと決まればもうそれでいいです。
- 中古車串刺し検索サイト CarGurus を見ていてわかったことは、CarMax は少し割高ということ。勉強代・・・といいたいところだが次に買う頃には陳腐化している事実なので、情弱税ということにしておく。年をとるほどに情弱税が高くなってきてる気がする。
- Mark Zuckerberg’s Political Evolution - The New York Times
Zuck 氏の変わり身の速さはなんというか、すごいよな。 - Important Update: Compliance Requirements for New California Workplace Violence Prevention Law Effective July 1, 2024
職場に新手のトレーニングが来たと思ったら、新手の法律ができたのだね。 - Our Android app is frozen in carbonite | Hacker News
app folder でなく普通のフォルダへのアクセスを許す、というパーミッションが必要だと思うのだよな。 - 車購入終了。諸意向により高級 trim を選んだ結果割高となってしまったが、妻氏が気に入ったようなのでそれでいいです。済んだことなので振り向かずに前を向いてまた十年化石燃料燃やしてくぞ!それまでにアパートの駐車場にも充電器つけてくれよな!
- 高級 trim, 無駄にスピーカーの音が良い。そして座面が皮。あとハッチバックが電動で開く。などなど、どこまでが高級 trim の力でどこまでが経年にともなう進歩なのかよくからないが、色々グレードアップしたのは間違いない。あわりに保険料が高くなった。保険料、年々安くなるので我々の安全運転が認められた?とか思っていたが、車の資産価値が下がっていたおかげだったのか・・・。
- ところで Carmax より新手でオンライン完結の Carvana という会社があるのだが・・・試乗できないの?ほんとに?というか持ってくてもらうまで実物見ることすらできないの?いくら一週間で返品できるっつっても、保険だの DMV の手続きだのを考えると返品としたくねーわ。ということで今回はスルーした。が、ちょっと割安っぽいのかな?まあ今更なので深入りせずそっとじ。
2024-09-27
- Japan's humble onigiri took over lunchtimes around the world | Hacker News
定期的に登場するおにぎりスレである。 - 「あれで石破さんに決めた議員は多いと思う」 決選投票前、最後の訴えで石破茂氏が語った「お詫び」 自民総裁選:東京新聞 TOKYO Web
"もう今から60年も前のことになります。夏休みでした。そこで夏祭りがありました。今ほど豊かではなかったけれど、そこには大勢の人の笑顔がありました。今ほど豊かではなかったかもしれないけれど、大勢の人が幸せそうでした。もう一度そういう日本を取り戻したいと思っています。"
Make Japan Great Again.もう一人の人はリベラルなのだろうか?とか思ったが、同じ党派だからんなこたーねーか。他人事だな。
- AI tools for software engineers, but without the hype – with Simon Willison (DataSette, Lanyrd, Eventbrite)
なかなかいいエピソードだった。"llm" コマンド作ったのこの人だったのだねー。
2024-09-29
- りんご狩り。割となってた。
2024-09-30
- Web components are okay | Hacker News
今でも気にかけてくれる人がいるのはありがたいことですねえ。 - NotebookLM’s automatically generated podcasts are surprisingly effective
けっこう長いの出せるんだな・・・。 - Sitina1 Open-Source Camera | Hacker News
あらいい趣味じゃない。コメントは商業的視線で辛辣すぎである。 - Podcast の準備をしていたら仕事時間に食い込みすぎてしまった。やべ。しかし昔は毎日のように仕事に食い込んでいた気がするので、最近は相対的にはよく働いている。マジで。