Spinach, August
2024-08-01
- 8月ですねー。来週発表会ですねー。ヤバいバグは概ね直ったようで良かったですねー。そして電話機の主役は完全にカメラから AI に写ったようだけれども、エーアイ何が出来るん?発表会を見ろという話か・・・
- おかねの本を読み、そういえばなんらかの事情で売りそびれたまま放置してある自社株あったな売ってインデックスにしよー・・・としたら、何らかの設定により売れねー。そして設定変更のウィンドウは数カ月後です。やれやれ。売るぞ!それまで AI 景気崩壊すんなよ!
- ついでにふと robo advisor 実績ブレークダウンを眺めていると、ここ数年めっちゃ bond 下がってんな。bond, 上がらないのは知っていたがこんな暴落するとは知らなかった。インフレだからなの?ただし COVID 開始時に一瞬おきた株の暴落ではビクともせずむしろちょい上がるような勢いなので、株のリスクに備えてくれはしている。とはいえ株の利益を帳消しにしすぎだろう。どおりで資産が増えないわけだぜ。
- 早い段階できちんと勉強し S&P500 とはいわないまでも債権でなくインデクスを買っていたら家の一つも建ったのではと思うと悲しい。しかし値動きに一喜一憂するのは地獄への道なので、自分の臆病さの対価を見つめながら生きていきます。
- Meta jumps on solid earnings beat but warns of 'significant' spending expansion Meta 景気いいねー。伊達に hiring spree してない。今は他の big tech から引っこ抜くにはベストな時期だよなあ。
2024-08-05
- Merge "trace_processor_shell: Add --query-string option." into main · google/perfetto@3e7cc0b · GitHub
夏休みの自由研究にやったこれ「なにこれ超便利じゃね?」というコメントを中の人にいただき、ついでに peer bonus もいただき、ありがたいことです。まあ中の人くらい使いこなしてる勢でないと旨味の伝わらない変更ではある。 - ちなみにその前にもらった peer bonus は、あったこともない東京の人から「podcast 聞いてます!」というものであった。趣味ほど評価されている。
- Opinion | The Economy Is Looking Pre-Recessionary - The New York Times
不景気きちゃうのかなー・・・不景気来ちゃうとレイオフも来ちゃうので勘弁してほしいなー・・・。 - Todoist will separate do and due dates : r/todoist
いいじゃん!
引退資金が溜まったら Todoist か Wordpress の仕事したいなー呼ばないけど。 - 仕事。
- 今のチームはろくでもない仕事も多いが ART のバグを踏み当てるといった興味深い事例も多いので、それは面白さだよな。誰もがそれを面白いと感じられるわけじゃないけど、VM のバグとか面白くないですか?
- key binding - Selecting columns in Visual Studio Code - Super User
半年に一回くらいしか使わないので覚えられなし。 - 会社のデータインフラは素晴らしいなーモバイルと違ってー、と鼻歌まじりにSQLを書いていたら単体テストの中でデータベースがクラッシュし真顔になるターン。仕事進められないじゃんこれ。ワークアラウンドもわかんねーし本日は営業終了〜。
- Evolving how you create on Spotify for Podcasters
Spotify, いつの間にか Anchor の録音はやめて Riverside にアウトソースするようになったのか。コスト減の時代ですねえ。
2024-08-06
- How the Google Antitrust Ruling May Influence Tech Competition - The New York Times
この billg の写真いいな。 - Dell makes fresh layoffs as it looks to AI for an upside • The Register
わあ Bay area 失業者で溢れてんな。 - Opinion | Why the Electoral Math on Tim Walz Makes Sense - The New York Times
Kamala 氏は Biden の白人オッサン臭を薄める仕事をしたわけだが、当人が候補になるとその臭を足し戻す必要があるというこのアメリカよ・・・。しかし "a liberal favorite on social media precisely for his off-the-charts levels of uncoolness" とかひどい言われようである。 - 本日が新製品発表会かと思い込み「おやつ〜」とかホクホクしながら出社したら来週だった悲しき中年。
- 社内のテックトークを聞きながら、自分は(チームが)スケールするとかマジ興味ないというかむしろ嫌いなのだな・・・と感じてしまう。そういう世界ってすごい賢い人を作った仕組みを下々が従う感じになりがちで、下々は別に面白くないのだよね。賢い人に従う必要性は理解できるんだけど。
- 100 Best Books of the 21st Century - The New York Times
なんか読むもんないかなーと眺めるが、アジアン移民中年と東海岸のインテリはまったく趣味が合わないんだぜ・・・。とはいいつつ数冊は聴いてみっかという本があったので試してみるものなり。なお二冊くらいは読んでいた。
2024-08-07
- Tim Walz’s Rise in the Democratic Party Was No Accident - The New York Times
Walz 氏の出身である Minnesota は blue state らしいので、もしかして住めちゃう?と天気を見たら、冬が寒すぎでござるよ・・・。
2024-08-09
- 次の電話機サイクルに向けて Planning、でかくて成熟した部門だと「これじっさい誰か必要としてるのかね・・・」みたいなプロジェクトをやりがちだが、未熟で弱小(って規模じゃないんだけど。相対的に。)だとやることいっぱいけどどうみても半分もできねーわこりゃ・・・みたいになりがちである。
- Planning とか全然好きでないせいではかどらねーな。しかしこれは個人の好き嫌いだけでなくスタイルの合わない management にレビューされんのがかったりー、という気持ちの影響が大きい。しかしそういうダメさは緩さや未成熟さの反映なので、超巨大チームから逃れる税金なのである。
- デザインが重要とかいう割に design doc の GDoc はチョコチョコっと事後改変出来るのに対しコードはバージョン管理されて presubmit, code review でようやく変更できるの、主張する重要さと扱いが一致してないよな。まあ結局はコードが重要という創業初期の判断がそのまま今日まで影響しているわけだが。個人的にはその方がいいので文句はなし。
2024-08-11
- カフェイン抜き二日目。終日頭痛。週末だけ抜くだと駄目でせめて金土日と抜くべきとはわかっているのだが・・・。
- Los Angeles Has Promised a ‘Car-Free’ Olympics in 2028. Can It Do It? - The New York Times
え、そんな近くでやんの? 税金無駄遣いやめてくれよ。 - Why Schools Are Racing to Ban Student Phones - The New York Times
どうせラップトップあるじゃんと書いているが、ラップトップもやめればいいと思いますね・・・。小学生に Chromebook とか正気かと思う。 - How to Exercise to Improve Your Mood - The New York Times
最低30minは運動しろというが、そのくらい走ると会社についてしまうのだよなー。なんか妥当な遠回りを検討すべきなのかもしれない。それはそれでダリー気がしてしまうが。 - No cook, Protein based, Throwable in the oven foods. : r/EatCheapAndHealthy
"Seat pan meal" というジャンルがあるのか!これはいいワードを学んでしまった。
2024-08-12
- クルマ氏、またオイルランプがついたので修理に出したところ $4k との返事。Ouch.... せめて修理後数年は走ってくれるといいのだが・・・。
- Former YouTube CEO Susan Wojcicki dies at 56 after battle with lung cancer : NPR
昨年一年の YT 修行で楽しみだったのは Susan CEO だったのだけれど、異動した直後に引退してしまったのだよね。まさか癌だったとは。最初は Ads を率い、途中から YouTube の立て直しに送り込まれて期待通り立て直し、Google というものを心の底から理解している、唯一でないとしたら数少ない exec であった。御冥福をお祈りします。 - Sundar Pichai on X: "Unbelievably saddened by the loss of my dear friend @SusanWojcicki after two years of living with cancer. She is as core to the history of Google as anyone, and it’s hard to imagine the world without her. She was an incredible person, leader and friend who had a tremendous" / X
社長氏、まったく heart warming な要素が無いな・・・。字数制限ないんだからもうちょっとなんか書いてもいいのよ?付き合い長いんでしょ? - PGlite - あら素敵。これで誰か SQL 練習帳作ってくれないかな。Interview Query みたいなやつ。SQLite だと SQL がショボすぎて盛り上がらないのだよな。
- これにしても Duck にしても、WASM は色々なものを unlock してて面白いよなあ。
- How to avoid losing items? Holding pens | Hacker News
微笑ましいスレじゃないですか。 - 仕事。
- 「おまいらが deprecate したっていうその API, なんでダメなんだよオイ?」「いや deprecate って書いてないじゃん使いたいなら相談してねって言ってるだけじゃん・・・」英語は難しい。というか書いたものを読んでもらうのは難しい。てか誰だ Deprecation とか言い出したのは。どこにも書いてなくない?
- しかし半年前に書いたこのドキュメント、今起きている苦情を完全に予見しており我ながらこのひと賢ーいって関心しちゃう。半年でこの賢さは完全に失われている。忙しいのよくない。マジで。
- なんかあたし気を散らされ過ぎなのでは? Deep Work しないとダメじゃん?
2024-08-13
- Gemini に KLL について聞いたが、ちょっと深堀りするとすぐ嘘つくなこの人は・・・。存在しない本を引用するの grounding どうなった。
- Video with alpha transparency on the web - JakeArchibald.com
まあ native Android でもわりかし面倒だよね正直。 TextureView 使えばいいといえばわけだが。 - 仕事。
- 製品発表会。Watch Party 会議室期待通りドーナツあったよー。製品はまあ、Gemini Live が来るのはいいんじゃないかな。Pixel 関係ないけど。カメラの重みは減ってしまったが、まあいいんじゃないでしょうか。高いけど耳栓ほしいな。エーアイ会話耳栓とか実用性はさておき無駄に futuristic でいいじゃん。最終的にはサードパーティ耳栓でも使える方がいいと思うけれど。
- Google Pixel 9 Pro | Hacker News
人々は underwhelmed ですなあ。古い電話の苦情ばっかし。まあしゃーない。 - Google Pixel 9/Pro/Fold Impressions: They've Finally Done It? - YouTube
MKBHD が褒めてくれてるからもうそれで報われたッ (YT 脳の恐怖)
2024-08-14
- The Made by Google After Party - YouTube
なんじゃこりゃ。と思ってみていたら PM ちゃんがイヌに絡まれていた。なんじゃこりゃ。 - #BestPhonesForever: Summer Magic - YouTube
平和だねー。
2024-08-16
- Former Google CEO Eric Schmidt's Leaked Stanford Talk | Hacker News
うへ. A Brief History of Transformers (Not the Robot Kind) とか読むと一部 AI 人材はハードワークしてみたいだけどねー 5 年くらい前までは。良くも悪くも COVID ですべてが変わってしまったよなあ。なお電話機部門はわりかしみんなハードワーク(長時間労働)なのでここは別の会社という風情。自分はガン無視して 9-5 だが。5時からミーティング始めるのやめろ! - それにしてもエリちゃん、古巣をディスる社長になってしまったか。落ちたものだねえ。いいんだよもう一回社長やってくれても?(と思ったが 69 歳か...)
- そういう意味でエリちゃんのあとの社長だった L 氏のメディア存在感のなさはある意味立派。Google の闘争心のなさは L 氏の反映という感はあるよな。現社長にも引き継がれているが。そしてそういうところが必ずしも嫌いとは言えない自分。ともに滅びような・・・。
- Github から音声ファイルがリンクされていたので聞いてみると、完全な与太話でなんか洞察を得られる類のものではないな。そういえばこういう人だったわシュミ氏。なんとなくそれっぽい話でケムに巻くのが得意で、それっぽい話はその瞬間は面白い気がするという。そして、なんとなく憎めなさがあるのだよなあ。古き良き日々の記憶と結びついているから、というだけかもしれないが。
- クルマを修理にだしていた repair shop から連絡があり「部品交換してテストしたら煙を吹いちゃってダメだわこりゃ。」とのこと。予想外の出費の桁が一つ上がりそう。厳しいなー・・・。
- 中古車どうかなーと Carmax を眺めるものなり。
2024-08-19
- Google threatened tech influencers unless they ‘preferred’ the Pixel - The Verge
はー人々の努力を台無しにしてしまう悲しさわかってやってんのかい・・・ - 仕事。
- 雑用の隙をついてコードを書くような身分なのでレビューの遅さに対する苛立ちが高い。
2024-08-20
- クルマが帰ってきたが、配線にダメージあるのでまた問題おきそうだねー起きたら来てねーとのこと。はー買い替えたさよ・・・。
- Basecamp: Features
ふと Basecamp 最近どうなってるのかな、と思ったら特にどうもなっていなかった。Pricing にはユーザ単位でチャージしない Pro という割引モデルが追加されていた。1300 グループにしか売れていないことを強調しているが、そんくらいであんな目立つビジネス成立するのだね。
2024-08-21
- 大統領選、Debate での Biden の失態から Trump 暗殺未遂、Biden 放逐から Harris 上昇の流れ、娯楽として飽きさせない完成度の高さを認めざるを得ない。こうした娯楽性は民衆の engagement を支えているだろうが、娯楽の申し子の前大統領みたいのを生み出してしまう両刃の剣という感じ。
- Next-gen Web Extension Framework – WXT
GitHub - PlasmoHQ/plasmo: 🧩 The Browser Extension Framework
趣味で頓挫しているやつをこれに直したい・・・・。 - 仕事。
- コードレビューが 3 つ詰まっている。並列度あげると気が散るのでさっさとレビューしてほしいんだけど、こういう時にいい buddy が欲しいよなあ。まあ他のコードに踏み込んで直してるやつもあるんで仕方ないのだが。
2024-08-22
- 子の学校もはじまり電話機も出荷されそろそろ日常を取り戻せるかな、ということで久しぶりに朝コーヒーの日です。コーヒーではなくペプシを飲んでいますが・・・。なお前回は 5/30 だったらしい。そりゃ生活も崩壊するわ。
- Google Testing Blog
このブログまだ続いていたのか。長寿だなー (via reddit) - SMS にゴミがたまりすぎるので困っていたが "Archive" という機能があることにきづいた。全部 archive してすっきり。チャットじゃなくてメールのように扱う必要があったのだな。
- 仕事
- 性能リグレッション。はー調べて直すの楽しいんだけど他の仕事があるんだよねー・・・。
- 上司「今期出世申し込みどうすんの?」わたくし「なーんも成果ないんでまた今度で。出せばいけますかね」上司「いやー」という会話。
- 出世とか置いといてリファクタリングだ!という口実で Kotlin だ!$$ < Kotlin
2024-08- 23
- GPU Utilization is a Misleading Metric
ここに出てくる "GPU Efficiency" がいわゆる "GPU Utilization" なのかと思っていた、というか CUDA の教科書だとそっちが正しい解釈だと思うが・・・。 - The 1619 Project を聞き始めたが、冒頭一時間くらいでもう退屈して駄目だった・・・。黒人ストーリー、アメリカのこじらせがひどすぎてついてけないのだよなー(黒人が悪いという話ではなく、外国人にはバーが高すぎるということです。)
2024-08-26
- アタッチメントをつけ忘れたままバリカンしたらラーメン発見伝の悪役みたいな面構えになってしまった。まあいいです。
- 仕事。
- 締め切り当日(先週金曜)にたらい回されてきたバグをみて "any updates?" とか聞いてくる TPM ちゃん、ちょっと inter-personal skill 低すぎなのでは? この人はいつも自分の expectation setting を下回ってくるのでもうどん底ですよ?
2024-08-27
- エヌビディア社員の悲喜こもごも-株高で得た富、多忙で使う時間なく - Bloomberg
Work hard で金ができたら quit. 夢があるじゃん。使う時間なんて辞めればいくらでもあるんですよ!
2024-08-29
- 相手にするのがややめんどっちかった PGM ちゃんが他のプロジェクトに移っていった!正確にはこの個人の問題ではなく密結合なプロジェクト同士で担当 PGM が分離されているのが問題で、マネジメントわかってねーなしかしフィードバックかったりーな・・・とか思っていたら誰かが進言してくれたらしい。めでたい。
- 最近、押し付けられたクソコードを満足のいく状態まで持っていくべく超過労働でリファクタリングしているのだが、そうやってコードベースにエンゲージしているとこれまで考えつかなかったアイデアが出てくるので、コードを書くことで一つのコードベースの理解を深めるのは大事だよなあ。雑用が多いとおろそかになりがち。
- TPM にしろ PGM にしろ、人間という物理的な存在として hard-to-dismiss な notification presentation しかできない人というのが結構いて無価値に感じてしまうが、人間という物理的存在として圧を発揮するのは AI にはできない仕事だよなーと思う。(vs writing code).
2024-08-30
- @dpup • Quite a run. Closure is finally going to be sunset after 18 years. We started the project in 2006... • Threads
via Google Closure Library has been archived | Hacker News
みんなどうしてんのかな。TypeScript で書けばいいみたいな話なのかね。Kotlin あれば Guava いらなくね、みたいな話で。 - JSpecify Main | JSpecify
こんなものがあったのか。 - Ubuntu 24.04(.01) の in-place update が降ってきたので適用するものなり。
-> あんまかわんねーな。だがそれが良い。 - そういえば子の online class 的なもののために iPad を買ったので触ってみると・・・。なんか別にそんなには良くないな。慣れてないせいだと思うけど。
2024-08-31
- Rust for Linux revisited
進んでなかったか・・・。 - RSS reading を再開したいがいまいち気合が足りないなあ。
- This Month in Ladybird: August 2024 • Buttondown
Ladybird, Skia と Halfbuzz かいな。Chrome 頑張ったとも言えるが、いずれは自作してほしいもんだな。