最近 Sub してる Podcasts
年に一回くらいダンプしておくかということで、おすすめの podcast には⭐をつけておきました。
だいたい全部聞くやつ
降ってくるのを楽しみに待ってる番組たち。
- Accidental Tech Podcast
Weekly. Podcast というものを聞き始めたきっかけとなった番組というせいもあり、惰性で聞いている。もうホストが一方的な友達みたいな感覚なので、癒やしがある。Android アプリ開発者として Apple 信者が何を考えているのかを聞くのは、野次馬的な楽しさがある。 - Sharp Tech ⭐
2/Week. Ben Thompson の Stratechery Plus を sub していると bundle されてくるので聞いている。メインコンテンツの Streatechery Updates も聞いているが、Updates はブログテキストの読み上げなのに対し Sharp Tech は会話ファーストなので、こっちの方が認知負荷が低い。 - The Recipe with Kenji and Deb
J. Kenji López-Alt (料理研究家) のファンなので聴いてる。Kenji のレシピが好きなら楽しいと思う。なお co-host の Deb 氏も良い。Authoritative Nerd な Kenji の鼻持ちならなさを中和している。 - Dithering
2/week. Ben Thompson ファンなのと、一回 15 分の聞きやすさゆえ惰性で聴いているが、Co-host の John Gruber の盲目的な Apple 信者ぶりにはしばしば辟易させられる。内容は tech news commentary です。
半分くらい聞くやつ
全部は聞かないが、それなりの hit rate を期待している。
- The Daily - The New York Times
Daily (名前通り). NYT のメイン podcast. 興味のある話題だけ聞いている。最近は半分以下しか聞いてないかもしれない。選挙の話が半分くらいでそれは聞かず、残りの半分くらいを聞く感じなので。(選挙の話は他で過剰摂取してるので The Daily ではパスしている。体に良くない。) - The Journal. - WSJ Podcasts ⭐
Daily. 向井さんに存在を教わった。NYT が The Daily なら WSJ は The Journal. どちらも新聞社の取材を podcast にパッケージしてくれているので良いが、"A podcast about money, business and power." という庶民の味方感ゼロなかんじが The Daily と対象的で、両方聞くと心のバランスが取りやすい。わたくし日頃から会社組織の歯車として資本主義のイヌをやっているので、大企業の悪口を聞いてばかりだと疲れちゃうのよね。 - Unhedged podcast
Daily. これは FT のやってる podcast で、WSJ 以上ににカネとマーケットの話しかしないので心安らかに聞ける。 - The Economics Show with Soumaya Keynes
Weekly. これも FT で、経済学者を経済学者を呼んでインタビューしている。他の新聞社 pod と比べ時事性がやや薄で calm になれる。 - Stratechery Plus
A few / week. Stratechery Plus bundle の一部。いろんなテック企業の社長インタビューが月二回くらいあって、それがよい。 - Acquired Podcast ⭐
Monthly くらい. もともとはスタートアップの買収までのストーリーを紹介する podcast だったが、いつの間にか色々な有名企業の創業ストーリーを紹介する podcast になっていた。最近だと Starbucks, Visa, Costco などがよかった。特に Starbucks 回は元社長に話を聞きながら展開するので、かなり趣深い。どのターンもクソ長いのが玉に瑕。
1/4 くらい聞くやつ
Sub しておいて気になるタイトルだったら聞く感じ。
- Hard Fork - The New York Times
Weekly. NYT の番組。Big Tech とシリコンバレーの悪口を言ってる podcast だと思えばだいたい合ってる。Tech 至上主義な Stratechery とのバランスを取るためにぼちぼち聴いてる。ホストの一人 Casey Newton は NYT の中の人ではないので、テックに対するメインストリームメディアの過剰な悪意を中和してくれているのが安心。 - Revisionist History Podcast - Malcolm Gladwell Podcast ⭐
Malcolm Gladwell ファンなので聴いてる。真面目に作ってるメインのエピソードは全部面白いが、そうでないゴミが多いので 1/4 くらいになってしまう。ゴミとはたとえば対談の録音だったり、Gladwell 氏がはじめた Pushkin Industries という podcast network の他の番組からの引用だったり、そういうやつね。特に系列 podcast は全然面白くなくて残念。 - Freakonomics Radio
Weekly. スーパー長寿ポップカルチャー経済学 podcast. さすがにニッチなネタしか残ってない雰囲気だけど、たまに頑張ってシリーズを仕掛けてくる時があり、そういうのは頑張ってるだけあって面白い。最近だと Why Is the Opioid Epidemic Still Raging? のシリーズとか。 - No Stupid Questions Archives - Freakonomics
Weekly. Grit (aka モダン根性論) の著者 Angela Duckworth のやってる podcast. 真面目な話が多すぎるのでいつもは聞けないが、真面目な気分の時に聴いてる。
たまに聞くやつ
気分によってレギュラーで聴いている番組にひとつも聴きたいものがないが何かは聞きたいような時、バックログを眺めて聞く感じ。
- Bay Curious: Your Guide to the Bay Area | KQED
なんか地元密着な podcast ないかな・・・と探したらあった。Bay Area 地元トリビア。各エピソード、聴いた範囲ではきちんとタイトルから期待する内容になっている。 - Y Combinator Startup Podcast
別の意味で地元密着。俺もシリコンバレーとやらに見識を深めるか・・・という気分になった時に聴いてる。そういう気分を高めるのには良いが、若干やりすぎのためうわ〜 gaslighting〜 と白けがちでもある。聞く前の心構えが大事。 - TED: Ideas change everything
Daily. 仕事であまりに英語喋れなすぎだな・・・というモーメントがあった翌日など、罪滅ぼし(?)のため通勤中に silent shadowing (集中して声を出さず shadowing すること) する題材にしている。どれも 15 分くらいで長さがちょうどよい。あとおおむねみな滑舌が良い。話の中身はまあ、TED です。 - Under the Radar - Relay FM
Accidental Tech Podcast の Marco Arment が、本業(?) であるインディー iOS アプリ開発について同業者の co-host David Smith と議論をする podcast. インディー iOS アプリ開発という観点からはかなり良い内容だと思う。そういう話題にいつも関心があるわけではないのでいつもは聴いてない。気が向いた時にまとめて何本か聞くと何かが満たされる。 - Science Vs | Gimlet
Pop-Culture Pesuedo Science Busting podcast (なんだそれ). Pseudo Science に騙されたい自分の潜在欲求を飼いならすためたまに聴いてる。興味のあるテーマのターンを聞けば割と面白い。Intermittent Fasting: Hungry for Facts? とか。 - Matter of Opinion - The New York Times
NYT の opinion section の数名が集まってガヤガヤやったり、インタビューしたりしてる。特定の話題についてリベなアメリカ人が何考えてるのか知りたくなったときに聴いてる。 - The Interview - The New York Times
同上。 - Spilled Milk
不定期. 食べ物雑談 podcast. 心が疲れ果て、本当にどうでもいい話が聞きたいな・・・という時に聴いてる。どのエピソードも完全にどうでもよく、それがいい。インタビューもあるけどホスト二人で話しているターンが安定。 - Vox Media: Podcast Network | Decoder with Nilay Patel
Weekly. 半分くらいテック社長インタビューの podcast. 興味のある会社の社長が出てくる回だけ聴いてる。インタビューじゃない回は特に面白くない。 - CoRecursive Podcast - The Stories Behind The Code
ソフトウェア開発者インタビュー podcast としてはかなり面白い方だと思う。が、こういうのを聞きたい気分になることが少ないのでたまにしか聴いてない。 - Pixelated: Podcast by 9to5Google
Android というものについて専業の gadget critics が何を考えているのか知っておくのも良いかなと思いたまに聴いているが、特に面白くはない。 - Misreading Chat – CS の論文読んで話をしよう! ⭐
録音状態確認のため、たまに聴いてる。
終わってしまったが Sub を残してるやつ
- Linear Digressions
Misreading Chat の inspiration を与えてくれた素晴らしい podcast でした。Katie と Ben 元気かなあ。何やってんだろうなあ。(Katie はちょう出世していた! Ben はマイペースだった.) - Exponent | A podcast about tech and society, hosted by Ben Thompson and James Allworth
Ben Thompson が若い!そしてアツい!Co-host の James に至っては暑苦しい!だがそれが良い! 10 年前、テックがまだ伸び盛りだった頃の空気を伝える、今となっては歴史的資料のような存在。たまーにそういうエネルギーを思い出したくなったとき、昔のエピソードを掘り出して聴いてる。
書き出してみて思ったこと:
- テックの podcast を全然聴いていない。年々その傾向が強まっている。良くないが、仕方なし。 The Changelog podcast とか以前は楽しかったんだけど・・・また聴いてみるかなあ。
- 新聞社の podcast をたくさん聴いている。というか聴き過ぎである。ただニュースとかオピニオンとか、通勤中ランのあいだ適当に気を散らすにはぴったりなんだよねー。
- 新しい podcast を探しては sub してみるが長続きしない。これを書くためにリストを見たら sub したが一回しか聴いてないような podcast が 4 つくらいあった (ので unsub した)。
- ここ一ヶ月は妻子不在で耳の空いている時間が長かったので沢山聴いた。来週からは家族生活に復帰するので絞り込んでいく所存。