Spinach, June
2024-06-03
- 心の底から憎んでいるコードをリファクタリングしないければいけない、という苦痛。しかし、この向こうに本来やりたい仕事があるので anger management しながらやってくぞ!
- Code of Conduct のトレーニングを眺めながら、ethical ねえ・・・などと遠い目になってしまう。まあ勤務先が社会悪をなしているとは思わないが。(軍事に加担するのは悪と思ってない勢。) しかし concern を rise するために brave であろうな、とかいわれても、無表情で「ハイ」という以外の選択肢がねーよ。
- New NPU: Intel NPU 4, Up to 48 Peak TOPS - Intel Unveils Lunar Lake Architecture: New P and E cores, Xe2-LPG Graphics, New NPU 4 Brings More AI Performance
- Intel Meteor Lake’s NPU – Chips and Cheese
結局 "MAC Array" がなんなのかも "MAC Ops" がどういう単位なのかもわからない・・・。
- Multiply–accumulate operation - Wikipedia
- https://www.ece.ucdavis.edu/~bbaas/181/lab/lab2.pdf
- 分かってきた気がするが、並列に MAC できると何がおこるのだろうね。行列の計算をしたいなら隣接 multiplication をsum up する必要があるわけだが、どう MAC を組み合わせるのかい?
- Welcome to AWS Neuron — AWS Neuron Documentation
AWS の accelerator はどのくらいプログラマブルなのかを見てみたら、C++ で書いて専用コンパイラでビルドするらしい。そして API は PyTorch (ATen) 互換らしい。へえ・・・。 - Trainium Architecture — AWS Neuron Documentation 16 chip x 2 core か。こういうの、なにが正解なのかまったくわからないな。
- (AWS) Innovating with XLA for the Neuron compiler for AWS Trainium and Inferentia - YouTube あとでみておくか・・・。
- AWS は ML accelerator 方面では GPU 含め出遅れたとみなされているらしいが、まあそうかもな・・・という雰囲気。
- Azure Maia for the era of AI: From silicon to software to systems | Microsoft Azure Blog
Microsoft はどうなのかなーと見るとあまり実態は無いが、スライドのなかにチラっと Triton という文字が見えてさすがという感じ。 - AMD Announces The Ryzen AI 300 Series For Mobile: Zen 5 With RDNA 3.5, and XDNA2 NPU With 50 TOPS
Qualcomm Laptop 独占になってしまったら自分のような Linux 勢は詰んでしまうので AMD と Intel には頑張って欲しいもんだわ。 - amd/xdna-driver
- Xilinx® Runtime (XRT) Architecture — XRT Master documentation
えー XDNA は ROCm じゃないの・・・?AMD 何考えてるんだろうな・・・Intel も NPU/VPU とサーバサイド群は別か。NVIDIA 以外はほんとに付け焼き刃過ぎて全然ダメといいたいところだが、NVIDIA も別に CPU integrated で laptop friendly なチップとかないので、クライアントサイド ML/AI は砂漠。 - DirectML うっかり Triton みたいの入ってたりしないかな、と思ったが当然しない。NNAPI みてこりゃダメだと思わなかったのかい・・・?
2024-06-04
- 敬虔な Chrome OS user として思うのは、一時期 Chrome OS に足りてないのはソフトウェアだと思われていたが、ハードウェアも足りないよ!てか別にブラウザ以外動かなくていいから速い CPU とメモリをくれよ!ブラウザって専用ソフトウェアより遅いんですよ?JS とかシングルスレッドよ?わかってんの?すべて Pixelbook チームをレイオフしてしまった経営者が悪い。
- Microsoft Cutting Hundreds of Jobs in Azure Cloud Business - Business Insider
おまえら一番景気いいクラウドじゃないのかよ・・・とおもったら浪費担当チームか。昨今のテック不景気ではやむなし。
2024-06-07
- 来週からの休暇に向け今週はすべてのメールをガン無視してコードを書いてきましたが、さすがに今日は返事しないとな・・・と見るとろくでもないバグのたらい回しが発生しており萎え萎え。やー無視しといてよかったね。やっぱりメールは週一回くらい読めばいいんじゃないか。郵便屋さんに届けてもらって。
2024-06-18
- 帰省から戻り翌日。妻子はあと一ヶ月くらい日本なので、ここからが本当の夏休みです!仕事あるけどな!
- まずは時差ボケを直さないといけない。昨日は YT 見るなどで就寝時間を調整し、今朝も 7 時前には起きられたので上出来。
- はー仕事したくねーなー。別に嫌いとかじゃないけど、仕事って本質的にストレス高いんだよね。この腑抜けな状態でもう数日ダラダラしたいわ。
- Apple is shutting down Apple Pay Later just months after launch - The Verge
倫理的コストと収益の割が合わなかったか・・・ - 出社。久しぶりに走ると遅い。
- さて最近ソーシャルメディアをやりすぎたので控えていかねばなりません。ここに書くことなくなってしまうので。
- Taylor Swift かけて腰振りながら仕事してくぞ!
- Gavin Newsom wants to take smartphones out of schools - POLITICO
ばんがれ我らが州知事!税金で COVID 軟禁期に会食したことは忘れてやる! - てか明日休みじゃん・・・。
- Google Store からよくセールのお知らせが来るのだが、Pixel 8 と 8a は $50 しか差がないのか。せめて $100 くらい違ってほしいよなあ。
- バグの inflow でストレスレベルいきなりマックス・・・。
- 帰りを急ぐ必要もないとぼんやり一時間くらい過剰労働したら帰宅後全然時間ねーわ。そして過剰労働は 30-60 min が限度だな。体力的に。なんかコードバリバリ書いちゃうぜーとかいうフェーズなら別だが、バグの相手とか消耗しすぎ。
- とかいってダラダラインターネットしてたらあっという間に一時間溶かしてしまった・・・。
- はてなブックマーク見るのやめることにした – Jun Mukai's blog
そういえば一時期は見てなかったがいつの間にか見るようになっていたな、と反省し、ブロックリストに追加。
2024-06-19
- 祝日。
- 夏休み中に SF まで自転車漕いでみたいという野望があり、それは三時間半くらいかかるらしいので二時間バイクを試してみると・・・膝が痛くなりますねー。距離よりも Bay Trail の風の強さがキツかった。往復漕げるかなーとか甘い考えでいたが、帰りは電車だな。
- その後ぼんやりインターネットをしていたら三時間くらい溶かしてしまう。夏休み中は YouTube は封印します・・・。普段時間を溶かしていないのは、規律とかでなく単に溶かす時間がないだけだからだと学ぶ。
- Home Alone, Home Alone (2), Home Alone (3), Home Alone (4), Home Alone (5), Home Alone (6)
前回夏休みしたのは 2018 年らしい。生産的でないのは前回も同じだった模様。前回は炊事をけっこうしていたようだが、今回は晩飯をスキップし平日の炊事はほぼしない予定。考え事ができてよかったと書いているが、今は特に考えることもない。あとやることを決める重要性を説いてる。わかってんだけどねー。まあ、これが優先だな。今日も趣味の予定を考えようかと思ったんだけど、気が乗らなくて自転車漕いじゃったんだよね。運動が趣味になりつつあるという証左なのかもしんないけど、それはそれとしてコード書くとかなんかないのか考えたいですね・・・。 - Fast Crimes at Lambda School
PG のヤバさが際立つエピソードであった・・・。 - How to Cook Rice in the Microwave - The New York Times
Microwave で米炊くのか・・・。むかーしやったことあるなそういえば。会社で。
2024-06-20
- 時差ボケの余波で朝寝坊したため自転車通勤。まだ膝が痛い。今週末の SF 行きはやめといたほうが良さそうだな・・・。
- というか自転車用の筋トレが必要なのでは?と軽く調べると、Fitbit Premium で普段使ってるプログラムでだいたいよさげ。再開しなければ・・・。
- 子の通っていたプレスクールの宣伝を半年に一度くらい社内のメーリングリストにポストしていたが、ついに「スパムっぽいよ」とのフィードバックを頂いてしまった。いやーそうですよねー。世話になったプレスクールなので頼まれるとスパムかもなと思いつつやってしまったが、自制できないとねえ。我ながら気が弱い。
- 1ドル=200円の超円安で預金がおろせなくなる?【報道1930】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
子が入れてもらっている埼玉の学校はホームページに給食の写真が載っていて、なんか自分の記憶にある給食より量が少ないな・・・とおもったがもしかしたらインフレのせいなのだろうか。しかし「自分の記憶」とか一ミリも当てにならない比較ではある。 - Introducing Claude 3.5 Sonnet \ Anthropic
4o がくるかと OpenAI に課金しているが乗り換えようかな・・・と思うも Android アプリないんか。たのむよー。 - さて体重を減らすために一日一食にしたいが、いつにするか。家族がいるときは選択の余地なく晩飯なわけだが、家族がいない場合は晩飯は別に都合がよくない。というわけで今日は昼飯だけにしてみたが・・・朝が腹減りすぎる!というのは朝が腹減りのピークだからである。本来は一日で一番生産的な時間のはずなのに。そして昼飯をガッツリ食べると午後は胃が重くてぱっとしない。案外晩飯だけ(プラス我慢できずに午後に軽食)くらいがちょうどよかったのかな。ただ晩飯は確保がめんどくさいので明日は朝飯だけを試してみようではないか。空腹ピークの大半を睡眠に被せられるのでラクになる、はず。ただ早起きして朝飯前に活動とかは不可能になるな。むずかしい。
2024-06-21
- Ladybird browser spreads its wings [LWN.net]
- So You Want To Build A Browser Engine
Kling 氏はもともと WK guy なのだから、Robert 氏にアドバイスされるまでもなく必要なものはわかってるんじゃね?別にいいんだけど。 - Microsoft makes Copilot less useful on new Copilot Plus PCs - The Verge
このある意味会社で一番大事なアプリを PWA にするとは・・・不思議だね。画面の中身を ChatGPT わたして一緒にマイクラあそぶ話はどうなったん? OpenAI の 4o voice もこないし、なんかがっかりであることよ。というわけで OpenAI sub を解約。
2024-06-22
- やはり膝が心配なので bike to SF は来週に延期。かわりに multi-day fasting をしてみるものなり。
- I miss walking in cities, where can I take a nice walk? : r/bayarea
わかるわー。SF か Berkeley ねえ。 - [PATCH RFC 00/20] Setting up Binder for the future - Alice Ryhl
Binder を Rust で書き直すとかヤバイことをやっているが、やめてくれませんかね?
Alice Ryhl – Front page しかし意外と Rust 回の大物を雇っていた模様。Burn out しないようがんばってちょうだい。 - GCP のプロジェクトを整理していたら s2p-gae というのがあった。ブログの URL をリダイレクトしているらしい。マメだね我ながら。anemone.dodgson.org のほかに blog.dodgson.org と bn.dodgson.org があるらしい。この人たちデータはどこにあるのだろうな・・・。-> GitHub に canonical data があって S3 においているらしい。なんか S3 で HTTPS をホストするの面倒だった気がするが、もはや思い出せない・・・。anemone.dodgson.org は Netlify なのでラクといえはラクである一方、綺語としての continuity には不安がある。S3 や GCS が独自ドメインを HTTPS でホストさせてくれればそれで終了なのだが・・・。
- ギャー notes.dodgson.org なんてのもできた・・・。これも何らかの方法で知り合いに草稿を渡していたはずだが、どうやっていたのかまったく覚えていない・・・。
-> Netlify を使っていたようだが、ドラフト用と公開用をどう使い分けていたのかまったくわからない・・・
-> どうもブランチが違うようである。なるほど・・・。
-> このブログは何かあったら更新してもいい気が知るので、キープで。 - そしてこのブログ用の GCP Project がある。どうも GCS にデータファイルをおいてブログからリンクしているようなので、キープすべし。
- 更に anemone.dodgson.org のドラフト公開用 oauth-proxy をホストするプロジェクトもあり、更に github の repo もある。anemone.dodgson.org は終了しているので、これは殺していいはずである。
-> ただし、よく睨むと draft (友達のみ公開) してたものがけっこあるな。これらはいちおう publish してもいいのではないか。ということで TODO にしておく。しかし基本ゴミなので公開する必要もないか・・・。 - message-passing! この GCP はなにをしているのだろうか・・・。Message Passing blog はなんかやたらややこしい仕組みで Github Pages にタダ乗りしていたのだが、GitHub のポリシー変更でタダ乗りできなくなったはずなのだよな細部は覚えていないが・・・。
-> GCP は draft proxy と nudge bot につかっていたらしい。まあこれなら殺してもよかろう。 - こうしてプロジェクトを整理していて思うこととして、当初考えていた「個人ではプロジェクトを一つに集約したほうが良い」というアイデアは必ずしも正しくない気がしてきたな。なぜなら、作業をしているうちになんだかよくわからない API を使い、結果としてよくわからない課金をされてしまうことがあるからである。たとえば Docker image のホスティングに $0.1/m くらいカネ払ってる、みたいな。こういうのはプロジェクトをわけておけばプロジェクトごと殺すことができる。
- 一歩さがると、GCP の使い方というのは一回ちゃんと復習した方がいいね。10 年前の感覚で使ってると地雷踏みそう。
- というわけで GCP Projects が sandbox (catch-all) 意外は morritanotes, s2p-gae (ブログ URL リダイレクタ), wkbug-gae (wkb.ug - 消えない人生の傷跡) まで減らしたぞ!がんばった自分!
- ところで wkbug-gae をためしてみると壊れてるね。自分のせいではなく b.webkit.org というドメインがなくなったらしい。シラネ。まあ気が向いたら直してやんよせっかく高いドメイン代を払って十字架を背負っているからな。
- GCP Project の cleanup が終わったので次は GitHub Repo の cleanup でもやるか。この夏休みは personal tech debt の返済にあてましょう・・・。
- さて GitHub Repo ですが 112 個もあります。ばんばん archive すべし。
- PR 乞食 / 記念カキコ的な repo が結構あって facepalm である。おまえらは delete な。
- 過去の note がでてきたので見ていたら時間を溶かしてしまったぜ・・・。
Howm を使っていた頃が一番よく記録を撮っていた気がする。Emacs に済んでいたので。次が Evernote であろう。今の Notion は無いよりはいいが、まあカスみたいなもんだな。Notion のせいではなく自分の態度がね。 - なお最古の repo は 2008 年でした!すごい昔!
- tale.wkb.ug というブログを書こうとしていたことがあるらしい。
- ps.dodgson.org というのもあったらしい・・・
- 更に pumpkinsugar というのもあり、これは端的にいうと少女漫画感想ブログですね・・・。
- 終了。GitHub Repo Sweep
- さて、そろそろ最後のカロリー摂取から 24 時間経過なので、初の multi-day-fast 突入です。どうなるでしょうか。目標としては月曜の朝までがんばりたいんだけれど。カロリー我慢できるかな。
- The Bestselling Audiobooks in Programming & Software Development Right Now | Audible.com
以外と audiobook になってるな・・・。
Acing the System Design Interview by Zhiyong Tan - Audiobook - Audible.com
こういうのとか(興味あるなら)Audiobook 向きっぽくない?
Acing the System Design Interview by Zhiyong Tan - Audiobook - Audible.com
一方これとか audiobook 不可能っぽくない?
2024-06-23
- Manage multiple Firestore databases in a project | Google Cloud Blog
去年からできるようになっていた!十年待ったな割と誇張なしに・・・。
これでちょっとしたデータの置き場を自分の sandbox project につくれるようになるので、心の片隅においておくべし。
2024-06-25
- Waymo ditches the waitlist and opens up its robotaxis to everyone in San Francisco - The Verge
空港にも迎えに来てくれないかなー。ハイウェイ走れなそうだが。 - Google announces surprise Pixel 9 hardware event in August - The Verge
ほんとに?随分すぐだなオイ(締め切りをちゃんと覚えましょう)。
2024-06-26
- Amazon.com: Mattress — Delivery, Unpacking, and Haul Away : Amazon Home & Business Services
"This service is currently unavailable." おーい - Prepare for Your Service Appointment or Large Item Delivery - Amazon Customer Service
"California Mattress Haul Away" というセクションがあるが、前回買ったときなーんもなかった気がするのだよな・・・。 - Pricing | Todoist
Todoist, 最近は Team (Business Plan) を個人にも推してくる。どうせ既に課金しているのでアップグレードするにはやぶさかではないが、大した機能がねえなー。
2024-06-29
- ちょーひさしぶりに休日出勤。締切近いにもかかわらず家の配管トラブルで昨日やるべき仕事ができなかったため・・・。誰もいない会社で音楽聞いて体揺らしながら仕事するの、そんなに悪くないよね。仕事にしては悪くないという話ではあるけれど。
- しかしこう、変更前に変更を滑り込ませようとするとどうしても diff の最小化を優先しがちで、構造的な歪みを積み重ねてしまうのだよなー・・・。借金返済プランをたてないといかん。
- Chrome is adding `window.ai` – a Gemini Nano AI model right inside the browser | Hacker News
さすがにこれは頭悪すぎなんじゃないか・・・こんなんでいいならもうウェブいらないじゃん・・・。 - というわけで Android を見てみると private preview か・・・
Google AI Edge SDK for Gemini Nano | Android Developers
LoRa あるのはいいんだけどどうやって train するのだろうね。
- ふと自分の HN のコメント履歴を眺めていたら 2021, 2022 あたりめっちゃ活動してんな。楽しそー。最近は仕事いそがしすぎ。あとおっさんすぎて絡める話題がない。だいたい HN より r/MealPrepSunday の方が楽しいんだもんな(コメントはしてません。)
2024-06-30
- Technical Systems & Infrastructure - Join the team
わーチップ開発ぜんぶインドなのだねー。US に人残ってるのだろうか。 - Opinion | This Isn’t All Joe Biden’s Fault - The New York Times
はーこのあと四年あの大統領になってしまうのか・・・わかりますかねこの移民勢の絶望。 - Amazon Best Sellers: Best Retirement Planning
いい年なので最低限のリタイアリテラシーでもつけるかと Amazon を物色しながら思うこととして、アメリカ人は本当に一山あててさっさと引退する夢を追いかけているよなーということ。追いかけているかどうかはともかく夢見て本を読んでいる。 - The Ultimate Retirement Guide for 50+ by Suze Orman - Audiobook - Audible.com
というわけで売れてそうなやつを選んで聞き始めたが・・・なんか関西弁みたいな英語でおもろいな。TV personality だと自分の本を自分で読むのが良いねー。