Spinach, May

2024-05-01

  • Kotlin はさておき coroutine 使ってみるのは先送りかなーと思いつつ資料を眺めていたところ、レガシーライブラリともわりかしちゃんとインテグレートされていることがわかった。(例: kotlinx-coroutines-guava) そして Job はさすがに ListenableFuture よりはいいな(スコープが違うけど)。もう ListenableFuture を transform したりなんだするのに飽き飽きしていたことだし、書いてるコードぜんぶ coroutine にしちゃおうかなー。数日余計にかかっちゃうかもだけど、これは夜間労働 worthy な仕事じゃないですか?こういうモダ〜ンなコード書くのすごい久しぶりじゃん?
  • Ask HN: Who is hiring? (May 2024) | Hacker News
    DDG, いっつも Android SWE を募集しているが全然埋まってないな。
  • というわけで ListenableFuture まみれのコードを coroutine で書き直したが・・。素晴らしいな!けっこうトリッキーな cancellation のロジックとかもあっさり書ける。そして CoroutineScope の力で suspended world と unsuspended world の出入りも自由自在! しかも JS と違っていちいち await とか書かなくていい!しかも typesafe (これは TS 使えば済む話ではあるけれど)! コードもめっちゃ読みやすくなった。サイコーじゃん?
  • 社長の講話、レイオフ絶賛進行中に会社儲かってて AI いけいけでっせーとか言われてもどっちらけだわなー。見るんじゃなかった。

2024-05-02

  • コーヒーの日ですが一時間寝坊しました。Later is better than never ということで。
  • Podcast 準備のために Triton の出力した PTX を見ているけれど、なんか知ってる世界と全然違うな・・・。あと vector add だと syncthread() が必要ないから面白みはないな。softmax も覗いてみるか。-> Softmax の PTX には bar.sync がある。これが syncthread() 相当らしい。
  • しかしこういうことしてると時間を溶かしすぎるため業務を進めなければ・・・。
  • 何らかの Tab がほしいので Pixel Tablet 買ってあげたい気がするがどうせなら 7 年サポートが来てからにしたいが、次のはいつ出るのだろうな・・・と iPad イベントを間近に控えながら思うものなり。
  • Trump 2.0: What a Second Trump Presidency Would Bring - The New York Times Trump マジ勝ちそうだが、そうなったらいよいよアメリカ終了のお知らせなのでは、という恐怖。世界の平和が危ぶまれる。Biden なら平和なのかと言われると、こんな現状があるわけだが・・・。
  • そんな不安を反映して資産も目減りしたらしい(家計簿にログインした)。
  • 仕事。
  • はー Kotlin はいいなー。世の中には良いコードを書くという概念があったのを思い出しますねー。
  • 「あんたのドキュメント読んだら気が変わったわ。その方針でいきましょう」と同僚。説得できてめでたい。

2024-05-03

  • Taylor Swift - Never Grow Up (Taylor's Version) (Lyric Video) - YouTube
    なんか親目線で聞いてしまって涙腺が潤んでしまうなあ(おっさん)。
  • 友人家族四人がベイエリアに旅行してくるので会社カフェでランチできる?と訊かれ一旦は良いよと言ったものの、家族二人あわせて六人か・・・と考え直し、やっぱり辞めておこうと返事。昔はあんまし気にしなかったけど、最近のケチ臭さとクビになりやすさを考えると無駄なリスクを取りたくない気持ちが勝ってしまうなあ。悲しい。いっそカネを払えるなら遠慮も減るのだけれど。
  • しかし控えめに見積もって$30/person x6 で$180 か。6人はふつうにナシだな。家族がらみの付き合いだと人を数えるときに無意識に何らかの係数がかかってしまう。

2024-05-06

2024-05-07

  • Crush! | iPad Pro | Apple - YouTube
    この世に炎上などない、というソーシャルメディアの法則を試しに来たな・・・。
  • Apple introduces M4 chip | Hacker News
    めっちゃスレが伸びているがなぜだかまったく理解できない。いや M4 速いのだろうけれども。Apple のチップはいつも速いじゃないですか?
  • The Google Pixel 8A is a midrange phone that might go the distance - The Verge
    I/O の発表には混ぜてもらえなかったか・・・。
  • Pixel 8a: AI-Powered Amazing Camera
    8 と何が違うのかと比較表を睨むと、大体同じなのでは??カメラのセンサーがちょっとだけ小さいかな?
  • 仕事。
  • 一週間バグトリアージをすっぽかし続けてコード書き、のおかげで重要な機能が一つと POC が一つ動きました。わたくし実は少々コード書けましてよ?トレース睨むのだけが本業じゃないのよ?
  • バグに紛れてチームメイトから仕事の進捗通知が来ている。てか突然すげえ進んでんじゃん!サンキューたすかるよーアイラブユーと返事(最後のは心の中のみ)。
  • 他のチームが持っているクリティカルパスがチーム総力により高速化された結果、我々のチームの持っているパスがクリティカルパスになってしまった。困ったね。このコードパスを速くするのは今年は余力ないんだけど。

2024-05-08

  • さて、書いたコードがレビューされるのを待ちつつ溜め込んだバグでも見るか・・・。
  • 自分が CC されているむかーしのチームのバグに更新通知があり、なにかと思ったら「担当者がいなくなったから外しとくね」という bot のメッセージで、まさかと別れのメッセージを探すと「クビになっちまったよ」とあった。悲しみ・・・

2024-05-09

  • 妻に促され、子の学校で授業ヘルプのボランティア。いやー先生すごいねー(いつもの感想)。もうちょっと高い頻度でやるべきだろうな、と思いつつ腰が重い。
  • Kotlin. "fun interface" ってなんじゃろとおもったら SAM のことなのか. fun を明示する必要性がよくわからないが、そういうものだと受け入れておく。
  • いちおうチャットちゃんに聞いたところ「Java にも @FunctionalInterface があんだろ」と諭された。存じ上げませんでしたわ。
  • US Smartphone Shipments Decline YoY for Sixth Consecutive Quarter
    Google, シェアがカスすぎて言及すらしてもらえず。めげずにがんばってこうな。クビが心配だけどな。
  • Apple apologizes for iPad Pro ‘Crush’ ad: it ‘missed the mark’ | Ad Age
    炎上織り込み済みではなかったのか。あるいは炎上耐性が低かったのかもしれない。繊細なブランドだからねー。
  • さて夕方にいやーんなミーティングが控えているから Taylor Swift 聞きつつ小さいクリーンナップでもやって心を清めておこう。
  • TSwift 聞いていて満たされる感じ、たぶん少女漫画的なものが不足してたのだろうな。Modern Love Podcast も編集方針が変わってから聞かなくなってしまったし。Speak Now とか ex-BF の結婚式に列席して「一緒に逃げよう!」と念を送り続ける話で、完全に谷川史子じゃん!最高。
  • 仕事。若者氏に任せようとしていたら返ってきてしまったタスク、隣のチームがおせーおせーとうるさいのでトレースとコードを睨んでいたらあっさり **ms くらい速くなりそうなことが判明してしまった。なんでみんな放置してたん・・・。
  • これ測定のインフラとか完備していれば今年の目標達成ですねーというかんじの変更で給料も上がっちゃうレベル(気のせい)なのだが、この荒々しいチームでは「ほら直しましたから」と field experiment もなしに雑にコミットしてバグ閉じて終了であろう。Sigh.
  • しかしインフラ揃えてドキュメント書いて実験してみたいな「きちんとした」仕事がしたいのかというと・・・。今年の初め頃はそういうの大事な気がしてたけど、getting things done で move on するのもそれはそれでアリだよなあと郷に従うマインドが芽生えはじめた初夏。このクソ大企業にこのクソ雑なチームが残っている事実は、むしろ appreciate していいんじゃないの?(クソクソいうと品がないので strikethrough させていただきました。)
  • はー週一回の苦行ミーティングがおわったぜ・・・。東京のダメな会社で働いていたときのことを思い出しますなあ。

2024-05-10

  • 会社員根性で仕事中もうちょっと Gemini 使ってやるかと思ったが Chrome へのインテグレーションが全然ないな。この Gemini first なご時世に opensearch 的統合すらないとはややびっくりである。タブの整理とかやんなくていいんだよ別に。Edge を見習ってほしいわ。
  • Gemini shortcut coming to Chrome, app expands language support
    と思っていたら来てたわ。
  • 今週は風邪気味を口実に運動をさぼっているが、驚くほど頭が働きませんねー・・・。

2024-05-11

  • 子の親友(オヤトモ)から「参加しよう」と送られてきた math competition の練習問題に "mastermind" というパズルがあり、オンラインでできるというので試してみると、妻氏の方が上手。これちゃんとできないとボケてしまうのではとよく考えるとそれなりに理解が進んでボケを回避。しかしこの solver を書こうと思うと, non-optimal であっても grading のところで苦戦しそうだな・・・と思ってしまったコーディングクイズ苦手のわたくし。
  • 車、またオイルランプが点灯。調べてみると自分の買った世代の Subaru は oil burning の問題が知られているらしい。わたくしには知られていねーですよ。はー買い替えフラグか・・・高いんですよ車・・・
  • Gemini Advanced の free trial が終わってしまった。結果、テンションが下がって absolutely とかいわなくなった。そしてちょい速い。検索まとめツール的にはこの方がよくね?

2024-05-12

  • 【公式I】ヨンデミー | 子どもが読書にハマるオンライン習い事
    弟に日本にはこういう選書サービスがあるんだぞいいだろう、と教わる。いいねえ。図書館利用を推奨し、自分たちで本を売りマージンを稼がないところが偉いというか、慎ましい。
  • Is It Better to Rent or Buy? - The New York Times
    試したらぶっちりぎりで Rent なのウケる。しかし根本的に数字が適当なので、せめて地域別のプリセットがほしいな。
  • AMD で働く子の友の父、AIブームじゃないですか!と言ったら、株価が倍になってすぐ半分になりましたよ、とのこと。波が激しい。

2024-05-14

  • Amazon Web Services CEO Adam Selipsky to step down - The Verge
    AWS ってずっと Sales boss led なのだね。やや意外。(HN でそう書いたら「もともとはプロダクトだったけとセールスに助けに行ったのだ」と教わった。)
  • Google Keynote (Google I/O ‘24) - YouTube
    ChatGPT ははるか遠い感じですが、一年遅れ以内くらいでがんばってほしいもんです。
    "Gemini 1.5 Ultra" というのは存在しないのかな?
  • ChatGPT でも Gemini でもいいけど、近々 API ごしに触ってみないとなあ。プログラマの教養として。なんか heroku/gae, lambda/function, etc と並んで気楽プログラミングツールになりそうじゃん。
  • 仕事。
  • このチームの残念なところは出世したできるエンジニアが次々と下に人を付けられて忙しくなってコード書かなくなってしまうことだよなー。TL/EM split を頑張ってほしかったが、上司の上司がつよつよあがりの TLM だったので専業 EM の価値(つよプログラマにコードを書かせてあげられる)を理解してないのだよね。残念、
  • なんとなく AI Studio を触ってみたら in-context learning をするという UI だった。なるほど...

2024-05-15

2024-05-16

  • コーヒーの日です!なんか最近仕事以外の生産性が壊滅しているな・・・。明らかに資源を奪い合っている。去年は前半はレイオフで削られて何もできず、後半は仕事が合わない憂鬱さで生産性ゼロな気がしていたが、仕事を真面目にしてないぶん心にある種の余裕はあったなと思う。
  • 最近新聞をまったく読んでいない。なぜなら・・・選挙ニュースが全体にユーウツすぎるからです。はー次の四年・・・みたいな。
  • そういえば YT も見ていない。熱心に見ていた頃は全然降ってこないと思っていた YSAC すら数本の behind である。自分の生活にいまいち差し込めていないんだよねータブレットさえあれば・・・(そういう問題ではない)
  • なんというか、集中力が切れているなー。最近つい bsky とかを見てしまうので、それがよくないのだろうけれど・・・。
  • The Mac vs. PC war is back on - The Verge
    家では Ubuntu 会社では Chromebook という筋金入り厨二病のわたくしですが、普通の PC も欲しい時あるんだよねー。しかし Windows 11 は本当に適応できなかったわあ。DHH よく抜け出したよな。立派。
  • 風邪で WFH している上司と 1:1 したら画面の向こうで pizza を捏ねていた。今日も平和でよかった。

2024-05-17

  • Jan Leike's OpenAI departure statement | Hacker News
    やっぱり product focus に舵を切ったのだねー。Safety とかは置いといて強い model をつくるのは頑張らなくていいのかな?結局サイズ的に割が合わないという話なのだろうか。それとももうブレイクスルーは終了したという判断なのか。単に "superalignment" という名前をやめただけなのか。

2024-05-19 (backfill)

  • ビーチ。日焼けが痛い・・・

2024-05-20

  • 週が明けた!おまえら労働だ!(おまえら=わたくし)

2024-05-21

  • Microsoft Surface Pro announced: price and release date - The Verge
    ほしいなー。ていうか AI どうでもいいのでその SoC を Chromebook にも恵んでくれ・・・。これは MS の長年積み上げた partnership 力の結実なのだろうなあ。Google も同じ理由で Samsung とは仲いいからな。Samsung がちょっぱや SoC を作る未来が来てほしかった・・・ていうか Tensor なんて作らず TPU を Qualcomm に license しとけばよかったんや・・・。
  • はーあんたコードきたなくないですか・・・という変更が来たが、こういうの指導する気が起きないわたくし・・・。なんか poor abstraction toolset な人に何かを強いても詮無いのだよね。時差があると特に。
  • THREAD_PRIORITY_DISPLAY
    Doc では "Applications can not normally change to this priority." と書いてあるが、setThreadPriority して ps -AT -OPRI,NICE すると普通に priority 上がってない?ドキュメントの裏を取ろうと思ってがんばってコードを読んだが特定できずいちおう現実をチェックしたらこの始末である。Prioritize してくぞ!
  • Pixar cuts 14 percent of workforce, shifts focus back to feature films - The Verge
    うわあ。
  • [2402.08268] World Model on Million-Length Video And Language With Blockwise RingAttention
    なにこれ Gemini 1.5 の作り方みたいな論文じゃん・・・。

2024-05-22

2024-05-23

2024-05-24

  • Google's AI search summaries provide misinformation
    こんくらいぶっこわれている方が期待設定としてはいいんじゃないか、という陰謀論。
  • Remote Desktop で beefy workstation を使うのかなりサイコーだと思うんだけどお値段もサイコーなのが私用にはなあ。年単位で commission したら安くなったりしないかなー。GitHub Codespaces · GitHub を睨むと、${a few hundred}/m くらいで、決して高すぎではないのだが。

2024-05-27 (backfill)

  • カメラ欲しい欲が高まってきたのもあり、久しぶりにカメラを出してキャンプに持っていく。持ってたら持ってたで撮るし、撮ったら撮ったでそれなりに楽しい。他の家族が一緒だとシェアという名で見てもらえるし。継続できた暁にはボーナス出たら新しいカメラ買うんだ・・・ボーナス出るのかな・・・。

2024-05-28

  • タブレットが欲しいが会社どっかに余ってるんじゃないか・・・というか自分の保守してる実機テストデバイスプール、タブレットなぜか三台くらいぶらさがってて明らかに idle なので一台くらい貸してほしいもんであるバグは報告しますから、が、デバイスプールはどこか知らない場所の知らないビルにあるためアクセスできないのであった。
  • というわけで毎朝のルーチンとしてテスト結果を眺めると、全滅!P-Zero! と言いたいのをこらえ P1 バグを報告したところ「週末停電だったらしいよ」という返事。やれやれ・・・。

2024-05-29

2024-05-30

  • Coffee Thursday!
  • Google confirms the leaked Search documents are real - The Verge
    悪意のある内通者が漏らしたのではなく GitHub への code sync に紛れ込んでしまったようだけど、サーチのシグナルとか社員ですら普通はアクセスできないようなものが「うっかり」漏れ出てしまったあたり、先日の AI Overview 騒ぎとあわせ会社の政権崩壊の足音という風情だよなあ。
  • Snowden みたいのにリークされてないのは不思議といえば不思議だけれど、別にモラル的に問題のある秘密ではないし秘密を知ってる人間はリークするよりその情報に基づいて SEO コンサルにでもなる方が儲かるので、これまでリークはしなかったのかもしれない。あと特徴量だけ分かっても重みがわかるわけではないから、どのくらい reverse engineering できるのはか外野にはよくわからんな。
  • 仕事。
  • Android Auto の人から突然チャット。「このトレースあんたの調べてた問題の症状ある?」しらねー。Auto とか何一つわかんねー。

2024-05-31