Spinach, September

2023-09-02

  • 郵送ラベル作成業

2023-09-04

  • Raya and the Last Dragon | Disney Movies
    Politically correct にしようという努力が鼻につく割にストーリーが弱いな・・・といまいち楽しめなかったが、妻は満足していた。自分は PC efforts があまり好きじゃないのだろうな。それが正しい態度でないのはわかっているけれど。
  • Disney はそろそろカルマも溜まったと思うので、そろそろ白人至上主義結婚バンザイのコテコテプリンセスを一本くらい作ってみても良いんじゃないの?

2023-09-05

  • Americans Are Losing Faith in the Value of College. Whose Fault Is That? - The New York Times
    大学進学率さがってんの?しかしあの学費じゃやむなしであることよな・・・。$50k/y とか払えんわ。
  • 興味深い startup 求人があったのでゴシップを調べたところ「リーダーシップが週 50 時間労働を公に求めている」というコメント。家族持ちにそれはバーが高いぜ・・・。
  • なんかもう、ハードワークするとか出来ないんだな、自分。長時間労働がデフォだった頃が懐かしいわ・・・心身への影響はよくないが・・・。
  • 世の中には今でも 50+h/week 働いてる妻子あり会社員がいるはずなのだが、どうして家庭崩壊しないのだろうね? かなりミステリー。

2023-09-06

  • 仕事。
  • またウェブスケールのクエリを書いているが、今回はデータサイズが 10x である。クエリ進捗ゼロ。Big Data 憎し。人々どうしてるのだろうね・・・。正解は daily batch で事前に materialize しておくことなんだろうけど、こんなちっこい機能のために pipeline の保守とかしたくないんですよ・・・。
  • とはいえこういうクエリをプロセスの一部として求められることが事前にわかっているなら(今回わかったわけだけれど)、そういう作業も計画に計上しろということなおんだろうね。PM ちゃんごめんね。ビギナー授業料と思って許して。
  • しかも高速化のためにフィルタがなんか間違っているらしく結果が全然増えていないような・・・胃が痛い・・・。気休めに Java でも書こう。
  • ぐえークエリが死んだ・・・。設定を直して動かすと今度は ACL の設定がダメという。もうやだ・・・。
  • ぐえー別のところでもエラー出たからなんとかしろとつつかれる。しらねー。しかしエラーメッセージに guardrail metrics という実験の教科書に出てきた用語が現れ、ややときめく。
  • 求人情報を冷やかす回。
  • Spatial Web Engineer - Apple Vision Pro - Careers at Apple
    肩書がかっこいい。
  • Software Engineer, Safari Search - Careers at Apple
    そろそろ Google 切りが来るかな。こんなおおっぴらに求人しちゃうの?

2023-09-07

  • 子の学校のボランティアに参加するにあたり州に必須化されている online training をやったが、会社ので受けるやつより一段と長い+難しくて疲弊。虐待されてる子がいたら報告する義務があるよという内容なのでコンテンツも心を削られて大変でした。
  • Lead meeting で使うからこのスライドの該当箇所に進捗埋めといてね、とチーム向けにシェアされた deck を開いてみると自分のプロジェクトは埋める場所がなかった。一昔前なら手放しで喜ぶところだけど、post-layoff era には不安を感じてしまうね。今誰切るって聞かれたらどう見ても自分だわ。
  • 仕事。
  • 昨日のクエリは・・・死んだ模様 :-(
  • FAQ に "batch mode" を使えというで設定してみる。読んでてよかった F1 paper. Modern G data stack paper は一通り読んでいいかもな podcast で...
  • F1 batch mode はクエリを Flume に変換するわけだが、ふと思うに MR/Flume/Spark ってステージ間がストリームになってなくて一旦ファイルに書かないとダメだから pipeline されなくて遅いよね。しかも中間データのサイズがデカいと巨大なログを scan するとか厳しくない?filter が最初のステージに収まってるといいんだけど不安・・・。もっともデータベースも join とか group by で hash table に書く場合は stream できないので同じか・・・。
  • 中間データのサイズ、きちんと projection が scan に push-down されればいけど、されないと大変。自分の書くような簡単なクエリなら query optimizer とかなくてもいいでしょ別にと思っていたが、いつでも割と必要だなと考えを改める。しかし one-off書捨てクエリにそんな頭使いたくないでござる。
  • 社内 QA サイトで質問したところ「batch mode とかいう問題以前にお前のクエリは対象期日の範囲が広すぎる。日次でクエリを投げてちょっとずつ溜め込みなさい」と教わる。こういうかんじか
  • 乗り切れそうな雰囲気。よかった・・・そして batch mode いらなかった・・・。
  • date-based partition はかったるいが、まあアプリの Release flavor の obfuscation がクソ遅いのと同程度のイヤさなので、たぶんそういうものなのだろうな (uniform annoyance hypothesis)
  • 妻子通学 dropoff/pickup 用にと注文した cargo bike Aventon Abound が届く。デカくて重くて、自転車よりバイクに近い。置き場所が悩ましい。

2023-09-08

2023-09-09

  • Glassdoor で近所にあるスタートアップの労働環境レビューを冷やかしていたら、「女性にはいまいちな職場である」というコメントに創業者を名乗る人物が長々とコメントしていて趣深かった。(Link, 要 sign-in, 無職のフリをするのがおすすめ)ダイバーシティはさておき、他のレビューをみるとガチでオープンにデスマっぽいな。仕事はわりかし面白そうなんだけど。

2023-09-11

  • Why Nvidia’s AI Supremacy is Only Temporary « Pete Warden's blog
    この人 Tensorflow かなんかやってたと思ったら、今はスタートアップ始めたのだね
  • Opinion | How Tokyo Achieves Affordable Housing - The New York Times
    "Two full-time workers earning Tokyo’s minimum wage can comfortably afford the average rent for a two-bedroom apartment in six of the city’s 23 wards." ほんとに?? そしてコメント欄は日本に夢見すぎである。
  • As Smartphone Industry Sputters, the iPhone Expands Its Dominance - The New York Times Android プログラマをやる事実にやる気でないのは、これだよなあ。
  • Adrian Colyer | LinkedIn
    The Morning Paper の人はなにやってんのかなとおもったら、引退していた。そして AspectJ -> Spring -> Pivotal という経歴だったのだね。スーパー Java スターじゃん。
  • 仕事。
  • 自分の機能の launch が遅れに遅れ、それは一重に自分が実験とロギングの重要性と大変さをナメていたからとしかいいようがない。ぶっちゃけ時間の半分くらいはそれ関係じゃん。この新たな現実に適応しなければと反省。
  • 勤続 13 年目にして Launch Review なるものに初出席。これは・・・high level patience を要求されますな。大規模部門、なぜか温厚な人が多いなと思っていたが、ちょっとした BS くらいでキレるような人は生き残れないのかもしれない。わたくしも忍耐を学びたいものです。はい。
  • さて気分を切り替えて仕事終了。

2023-09-12

  • Explore How Income Influences Attendance at 139 Top Colleges - The New York Times
    Cal は金持ちの子ほど入りにくい。偉いじゃんか。ピュアに点数だけで戦うよりフェアである。
  • ビール飲みながらテレビばかり見ている昭和の父親ステレオタイプ、テレビ中毒、鬱などの症状だった人も結構いるのではとふと思い立つ。だから privilege が許されるという話じゃないんだけど。

2023-09-13

  • iPhone 発表会。代わり映えしないな・・・。いや CPU/GPU とかが速くなってて素晴らしいと思うけど、騒ぎのデカさに差分がついていってないよね。勤務先製品のことを完全に棚に上げてますが。
  • GPU-Accelerated Google Cloud Platform | NVIDIA
  • DGX A100 : Universal System for AI Infrastructure | NVIDIA
    こういうの、ふつうの GCP の API で使えるようになるのかね?Bare metal なのかな?
  • Death by a thousand microservices
    このはなし無限にしてるね人々・・・ dynamic typing vs static typing みたいなものなのだろうか。
  • 仕事。
  • Launch Review 反省会。PM ちゃん曰く「質問にはねー、パリっと瞬間的に応えられないと弱点だと思って深掘りされるからダメなのよ」って billg review かよ。全部答えられる内容だったが、ミーティングで turn をとるスキルが低すぎて壊滅。はー launch しなくていい仕事がしたいなー・・・とも言ってられないので、経験を積むほかなし。But it'll take time :-(

2023-09-13

  • 仕事。
  • PM ちゃん、まったく自分のプロジェクトと関係ない SQL の質問をしてくるようになったな。まあ関係が深まったシグナルということで、良いことである。手伝いますよ。SQL の詳しさ大差ない可能性あるけど。
  • SQL を書くのは楽しいし、PM の知りたいクエリというのは何かしら現実の問題に即しているので興味深くてよい。PM に SQL を書いてあげる係という 20% project があったらやっても良いね。「SQL を教える」とかの方が「スケールする」とかなんとかいって正しいアプローチなのだろうけれど、別に教えたいわけじゃないんだよね。詳しいわけでもないし。
  • Stakeholder 多数の難しいレビュー...の根回しミーティングから帰還した同僚氏曰く「こういうののコツはね、don't take it personally だよ」。人間が!できてる!偉い!惚れる!嫌味じゃなくて!この人は自分の職業人生において出会った中でも屈指の nice person であることよ。

2023-09-14

  • The million-dollar reporter How attackers hijacked the phone of Meduza co-founder Galina Timchenko, making her the first Russian journalist to be infected with Pegasus spyware — Meduza 真のプライバシーなど存在しないとよくわかる記事である。
  • 仕事。
  • 今日も PM ちゃんより SQL が来るものなり。別に自分はいいんだけど、利便性という意味でいいかげん ACL を取ったほうが良いのでは・・・。
  • 一方自分はバグのトリアージ進捗を可視化するダッシュボードの作成に向け SQL を書く。PIVOT を使うときが来た!と思ったら来ていなかった。そして最近は array を unnest してクエリするなど proto の入ったテーブルの扱いに長けてきており、生産性は高いがいよいよ勤務先専用スキル感が否めない。世間の OLAP はどのくらい ARRAY とか STRUCT とか突っ込んでるのだろうね。ないと困るよね?
  • バグトラッカーとか履歴含め SQL かけないと困ると思うんだけど GitHub とか使ってる人はどうするんだろうね。適当にバッチで API を叩いて BQ なり Parquet なりにコピーしているのだろうか。あるいは GraphQL で足りてるのかな?
  • Final Fantasy VII Rebirth comes out in February - The Verge
    FF7 Rebirth の traile から周辺 gameplay などの動画をダラダラ見ていたら夜が更けて時間を溶かしてしまった・・・。Final Fantasy 7 は(更に 16 も) このご時世に diversity とかを気にする様子が 1 ミリもなく完全に stereotype (aka 様式美) を徹底しており、なんかすごいというか頼もしいというか不思議な気持ちになるが、一方で white supremacy 的というわけでもないのだよな。邦画的なのだろうか。髪染めて茶髪にしてる Asian みたいな (FF16 はそこまでではないけれど)?
  • 別に SQEX に racial diversity を期待しているという話ではなく、アメリカのアレというか、特に Disney みたいなのとの温度差は何なのだろうなあという疑問。

2023-09-15

2023-09-18

  • 妻いわく National Cheese Burger Day だというのでひき肉とトマトとレタスとバンズを買いチーズバーガーを焼くものなり。ハンバーガー焼くのはめちゃ簡単な割に旨いというのが YT cooking video を眺め続けて得た知見。ただし火災報知器だけは注意。

2023-09-19

  • JDK 21 Release Notes | Hacker News
    HN の Java の話題の盛り上がりを見るに高齢化の印象を禁じえない。自分がその高齢 cohort なわけだが。
  • Advice on my job : bayarea
    切ない
  • 仕事
  • 勤務先のドキュメントのサイロ化が進んで久しいが、実データを分析してるとたしかにこれは広範囲にシェアするのは抵抗あるな・・・というものが結構あるね。たとえばなにがしかの微妙な事実が明らかになったとして、ほんとにそれあってんの?みたいな疑問を持ちつつ詳しそうな人にシェアしてツッコミを待ったりするわけだ (Twyman’s law)。コンテクストない人にそういうデータ見られて騒がれたりすると嫌だよね。まあ「騒がれたりする」という心配がある時点で人々を信頼しておらず、その信頼の欠如が問題とも言える。トロルの住む社に心理的安全ナシ。

2023-09-20

  • 山火事の煙到来。運動できず frustrated。
  • 日本から送ってもらった思い出の品が入った小包を盗難されてしまい落胆の妻。安アパート、治安が悪い・・・というか、治安は相対的には悪くないが、荷物を保護する仕組みがゼロ。)
  • AMD+Linux laptop として ThinkPad どうなのだろうなあ。自分は赤いぽっち信仰がないのでいまいち盛り上がらないのだよね。
  • 仕事
  • 他の部門からお願いを断る業務。やな仕事だぜ・・・と思ったが、ろくでもないお願いも多いのであながち無駄とも言えない(お願い自体が無駄であるとは言える。)

2023-09-21

  • 煙のダメージか、喉が痛い。
  • 妻誕生日休暇。$30/lb の rib eye を買ってみると、さすがに美味い。

2023-09-22

  • Interoperability: Swift’s Super Power
    おっさんが好きなやつだ。
  • 山火事煙、当分収まらなそうなので室内運動用に Quest 2 を充電するものなり。二年ぶり・・・。Quest 3 どうなのかなと調べたら、まだ出てないのだね。
  • Supernatural 以外になんかないのかな。と眺める。どれも似たようなものっぽいな・・・。

2023-09-25

  • 喉の痛みが悪化して風邪に至った模様・・・。久しぶりに鼻うがいをするものなり。

2023-09-26

  • 風邪で一回休み。
  • そんな日に会社は生誕25周年セレモニー?らしい。そうかい。よかったね。
  • ものを考える力がすっかり失われてしまった。考えてもいいことないんだもんな。
  • FTC Sues Amazon, Accusing Company of Illegal Online Retail Monopoly - The New York Times FTC 攻めてんな。
  • もし仕事に一切寄与しないとしたらそれでもやる趣味はなにか、というかプログラミングする?と聞かれると・・・どうかね。やらないかもね。というかやってないね趣味でプログラミング。趣味、なんだろうね。クッキングとかかもしれないな。完全に仕事関係ないのにどれだけクッキング動画を観ているのかという(vs プログラミング動画は一秒も観ていない)・・・。

2023-09-27

  • 体調がぱっとしないので散歩をしたらやや快調に。体動かすの重要。
  • How Much Coffee Is Too Much Coffee? - The New York Times
    コメ欄が中毒者で溢れており微笑ましい。
  • What type of hobby coding projects are best? - YouTube
  • 内容はどうでもいいけど、あるきながらモノローグを撮るというスタイルはいいな。Podcast の録音形態としてもアリなのではないか・・・とおもったら、音声は別で取っているらしい。なーんだ・・・。夕方の街って妙に soothing だよね。
  • Inflation Bites U.S. Engineering Salaries - IEEE SpectrumInflation Bites U.S. Engineering Salaries - IEEE Spectrum
    面白いチャート。ゼロ年代はフラットで、dot-com はこの 10 年より激しい。
  • 仕事。
  • 人事考課フィードバック、シニア仕草が足りてないよと上司様。はー。シニア仕草、思った以上に苦手だったね。新しいチームで名ばかりシニアやってると特にそうである。自分は地頭とか人格とかないんですよ。経験と知識が全てなんですよ・・・。
  • 上司様の言う事はどれもおっしゃるとおりなのだが、どれもやりたくないことばかりで、1:1 が憂鬱。
  • 仕事には向き不向きがあって、すごい向いてないのを引いてしまったのだろうなあ。今までそういうのなかったから油断していたね。

2023-09-28

  • 風邪とはいえ少し体を動かしたほうがいいなと思い、散歩。駅前の grocery が潰れそうだから買ってあげてという報を読んだので散歩がてら買い物。引っ越してきてすぐ、アパートが見つかるまでの仮住まいのあいだ世話になった店。しかし高いな。

2023-09-29

  • 喘息の薬を使ってようやく日常生活が送れる感じ。そうでした喉をやられると喘息がでるんでした・・・。
  • 仕事。
  • 職場のチャットでシニカルなジョークというのはシニカルさの程度を問わずほぼ不可能だなと、やってる人をみて思う。自分も無意識にやってる可能性あるが、まあムリ。必要もなし。ついでにいうと自分が友達とやってるチャットではシニカルなジョークはそもそも出番を感じないが、職場ではなぜ出番がりうる気がするのだろうか・・・。と考えるに、たぶん職場のチャットはあまりに形式的、表面的なのだろうな。だから "whole self" としてシニカルなジョークが顔を出したがる。身内のチャットは取り繕い成分がゼロなので、無理して人間らしさを出そうという気がおこらない。ある種のシニカルさは悪意ではなく、人間性の表出なのである。皮肉。
  • ここ数日 VM Workstation へのレイテンシがひどすぎる(1 秒以上)なので、重い腰を上げて新しい VM を近くの region に申請。今は色々な手違いと制限のため EU にあり、それが諸悪の根源。
  • 今の部門は、unit test がある程度きちんと書かれており、それは素晴らしいことだよな。単体テスト至上主義者みたいのに嫌気が指してつい腐してしまうが、自動テストが解決してくれる問題というのは、あります。はい。
  • VM の準備ができたのでセットアップ。us-west はやーい!
  • フラグのクリーンアップという単純であるべき作業にめっちゃもたついている。フラグとか設定の間違いで outage とか、そりゃ起こるだろうなー。巨大チームの presubmit check サマサマである。