Mayo Clinic の記事を読んだ感じ、超音波式の加湿器は汚染の問題が多そうに見える。一方で Wirecutter の加湿器案内は(掃除をしろと前おいた上で)超音波式を推している。うちにある加湿器は数年前までの Wirecutter 推薦機だが、これは超音波式ではなく蒸発式というらしく、相対的に汚染の心配は少ないらしい。ただファンにホコリがたまり、かつファンの掃除がやりにくい問題がある。あと蒸発に使う wick も気がつくと茶色くなっていて不衛生に見える。
日本語の記事を見ると加熱式が人気だけれど、加熱式は加湿しすぎる心配があり、自分も以前加湿しすぎてカビをはやした経験から抵抗がある。しかも Mayo Clinic の記事は "Cool-mist humidifiers may ease a child's stuffy nose during a cold. But heated humidified air doesn't seem to have the same result." と言っている。
アウトドア趣味の人も多い。ハイキングやバイクが多い。あと冬はスキー。夏はキャンプ。天気がよく、そこそこ自然が近く、がんばって足を伸ばせば National Park もいっぱいある。あるときランチをしたら、行った場所にマークをつけられる National Park 踏破地図を持っていないのが自分だけだったことがあり、びっくりした。
「転職するぞ」と決めて、期間限定で勉強する人もいるだろう。移民勢は、母国でしばらく働いて学費を稼いだあと US の大学院に入学、卒業して職探しをしたという人がけっこう多い。ガッツがある。あとここ 10 年くらいで大企業の面接対策はノウハウ化が進んだので、そういう特化型対策でショートカットする人も一定数いることが知られている。
Raya and the Last Dragon | Disney Movies Politically correct にしようという努力が鼻につく割にストーリーが弱いな・・・といまいち楽しめなかったが、妻は満足していた。自分は PC efforts があまり好きじゃないのだろうな。それが正しい態度でないのはわかっているけれど。
Disney はそろそろカルマも溜まったと思うので、そろそろ白人至上主義結婚バンザイのコテコテプリンセスを一本くらい作ってみても良いんじゃないの?
子の学校のボランティアに参加するにあたり州に必須化されている online training をやったが、会社ので受けるやつより一段と長い+難しくて疲弊。虐待されてる子がいたら報告する義務があるよという内容なのでコンテンツも心を削られて大変でした。
Lead meeting で使うからこのスライドの該当箇所に進捗埋めといてね、とチーム向けにシェアされた deck を開いてみると自分のプロジェクトは埋める場所がなかった。一昔前なら手放しで喜ぶところだけど、post-layoff era には不安を感じてしまうね。今誰切るって聞かれたらどう見ても自分だわ。
仕事。
昨日のクエリは・・・死んだ模様 :-(
FAQ に "batch mode" を使えというで設定してみる。読んでてよかった F1 paper. Modern G data stack paper は一通り読んでいいかもな podcast で...
F1 batch mode はクエリを Flume に変換するわけだが、ふと思うに MR/Flume/Spark ってステージ間がストリームになってなくて一旦ファイルに書かないとダメだから pipeline されなくて遅いよね。しかも中間データのサイズがデカいと巨大なログを scan するとか厳しくない?filter が最初のステージに収まってるといいんだけど不安・・・。もっともデータベースも join とか group by で hash table に書く場合は stream できないので同じか・・・。
Stakeholder 多数の難しいレビュー...の根回しミーティングから帰還した同僚氏曰く「こういうののコツはね、don't take it personally だよ」。人間が!できてる!偉い!惚れる!嫌味じゃなくて!この人は自分の職業人生において出会った中でも屈指の nice person であることよ。
Final Fantasy VII Rebirth comes out in February - The Verge FF7 Rebirth の traile から周辺 gameplay などの動画をダラダラ見ていたら夜が更けて時間を溶かしてしまった・・・。Final Fantasy 7 は(更に 16 も) このご時世に diversity とかを気にする様子が 1 ミリもなく完全に stereotype (aka 様式美) を徹底しており、なんかすごいというか頼もしいというか不思議な気持ちになるが、一方で white supremacy 的というわけでもないのだよな。邦画的なのだろうか。髪染めて茶髪にしてる Asian みたいな (FF16 はそこまでではないけれど)?
別に SQEX に racial diversity を期待しているという話ではなく、アメリカのアレというか、特に Disney みたいなのとの温度差は何なのだろうなあという疑問。