HOMA
向井さんのターンにできた HOMA というプロトコルが最近また LWN に登場していた・・・というか、この記事がきっかけで話題になったのかもしれない。
そのへんからリンクされている記事を冷やかすと Google の Snap というユーザスペースの独自プロトコルが紹介されていた。上の podcast episode で「大企業こういうのやってないんですかねー」「やってたら論文くらいありそうなもんですけどねー」とかいう話をしていたわけだが、論文あったわ。Amazon に至ってはハードウェアまで作ってるし。
ユーザランドで実装できるならわざわざカーネルでやらなくても良いのでは・・・という意見は論文中で反論されているが、しょうじき説得力はいまいち。とはいえ TCL/TK を発明した大学の先生が自らばりばり Linux カーネルモジュールを書いているという圧倒的つよつよ感の前に、外野は正座するしかない。経歴から年齢を推定してしまう。