- 本日の Leet.
- N-th Tribonacci Number – LeetCode
- 主な間違いは val を let と書いたことです・・・。
- Kotlin, スマートな書き方があるはずだがダサい書き方しかできないな。
- Climbing Stairs – LeetCode
- さて DP, Python だと @cache とかいて終了だけど Kotlin ではなんか上手な書き方はあるのだろうか。たとえば Guava には memoize というのがあったが、ああいうかんじでできないか。
- Kotlin で higher order function どうかくのかなー・・・そういえば Programming Kotlin を買って帰省の飛行機で読んだが、なんか帰省周辺が色々大変だったせいで何も覚えていない。見直すべし。
- Official doc の方がよかった… High-order functions and lambdas | Kotlin
- こんなかんじになったが、もう一声である。var を使いたくない。
- こんなかんじ。なんとなく違う気もするが、時間切れ。
- N-th Tribonacci Number – LeetCode
Month: July 2022
準備活動
しばらく建て込み過ぎていてこのブログのことを忘れていたぜ・・・。
昨日ひさしぶりに podcast をとったので今日はその紹介準備、かつ次に読む論文を探したりとか。
- Kotlin の練習と筋トレを兼ねて今日からなるべく一日一問 LeetCode を解きます。
- DP の問題リストを探したら study plan というやつにあった。でも一日二問やらないといけないらしい。いやです。ふつうにリストがあればいいんだけど。
- Fibonacci Number – LeetCode
- 当然のようにしょぼい間違いをして筋肉不足を痛感。